【Q&A】精液検査で奇形率80%、原因は?~永尾先生【医師監修】

しほさん(39歳)

夫が先日クリニックで初めて精液検査を致しました。
結果は、精液量が基準値の3倍、濃度も基準値の2.5倍なのに、なぜか運動率が15%と低く、奇形精子も80%でした。
一応ホルモン検査をすすめられ、17日にまたクリニック受診と言われたそうです。

精液量も濃度も問題ないのに、元気な精子が少ない原因は何が考えられますか?

夫は私より5歳若く(今年35才)、筋トレ日課、タバコは3年前に辞めており、野菜もたくさん食べる健康オタクです。
私も夫も、まさかこんな結果になるとは思っていなく困惑致しました。
ただ、夫は病院に滅多にかかることがなかったため、当日はかなり緊張しており、仕事の疲れも溜まっていたとも話しておりました。

しこりがあれば、精索静脈瘤手術となるのでしょうか?
この手術を行えば、元気な精子が増えるのでしょうか?また、どの部分にしこりあると手術となるかも教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。

永尾光一先生に解説してもらいました。

銀座リプロ外科・東邦大学泌尿器科 教授 永尾 光一 先生
昭和大学医学部形成外科学講座研修医、川崎病院形成外科部長、博慈会記念総合病院泌尿器科部長、カリフォルニア大学サンフランシスコ校留学等を経て、東邦大学医学部泌尿器科教授に就任。精管、動脈、リンパ管、神経など“大事なもの”を1本1本確認しすべて残すことができる日帰り顕微鏡下精索静脈瘤手術「ナガオメソッド」を開発するなど、男性不妊で悩む多くの患者に、より低侵襲で早く確実な治療を提供。日本形成外科学会専門医、日本泌尿器科学会専門医・指導医、日本生殖医学会生殖医療専門医。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください

●性液検査と血液によるホルモン検査の結果を考慮すると

不妊の半分が男性、男性不妊の40%が精索静脈瘤なので、泌尿器科で診察と超音波検査をお薦めします。

●ご主人の亜鉛サプリについて

評価が高いサプリは、亜鉛、コエンザイムQ10,Lカルニチンの3種類入ったものをお薦めいたします。

●ご主人の精液検査の結果について、運動率が低く、奇形精子が多い原因について、先生はどのような可能性を考えられますか?

精索静脈瘤の可能性、精液の取り方(精液検査は、3日間の禁欲で、できれば院内採精、院内が難しければ、肌着の下で保温(体温と同じ)して、短時間(30分以内)で搬送してください。)による影響が考えられます。

●精索静脈瘤やその他の疾患が原因にある可能性はありますか?

精索静脈瘤の可能性があります。

●どの部位にしこりがあると「精索静脈瘤の手術が必要」という判断に至るのか教えていただけますか?

精索と陰嚢に腫れやでこぼこがある場合が多いですが、正確には泌尿器科での超音波検査が必要です。陰嚢超音波検査で3mm以上の静脈が2本以上あり血液の逆流があれば手術をお薦めしています。

●精索静脈瘤の手術が必要となった場合、その手術は運動率や奇形精子の問題に対してどの程度䛾の改善効果が期待できますか?

施設により違いはありますが70%-87%で精液が以前より良くなります。

●ご主人の健康的なライフスタイルやストレスなどが、精液の運動率や奇形精子の割合に影響を及ぼしている可能性はありますか?

禁煙、AGA(薄毛)の薬中断、長風呂サウナを控える、ブリーフよりはトランクス、肥満やストレス予防をお薦めします。

 

 

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。