みーさん(40歳)
移植しても着床さえできず、何が原因か分からなくて、これからどうしたらいいのか考えています。
ERA検査をした方がいいのかとも考えているのですが、通院している病院に聞いたら「5年前にも妊娠できているので、ズレはない」との回答でした。
5年前と今では、着床の窓にズレが生じる事はないのでしょうか?その間に帝王切開を2回しています。EMMA、ALICE検査も同時にした方がいいのか検討中です。
年齢も年齢なので、今ある胚を無駄にしたくなくて、少しでも妊娠率が上がるのであればと迷っています。
井上先生にお聞きしました。

※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。
①ミーさんは過去に帝王切開を2回経験されていますが、その影響で着床の窓にズレが生じる可能性はあるのでしょうか?
帝王切開で着床の窓が変化することはないと思います。
②5年前に一度妊娠した経験があるため、主治医からはERA検査の必要性について否定的な見解が示されたようですが、これについて先生はどのように思われますか?
但し前回の妊娠からすでに5年が経過しており、
③ERA検査の実施により、みーさんの妊娠率を上げる可能性はありますか?また、EMMA検査やALICE検査も同時に行うことにより、妊娠率の向上が期待できますか?
上記の通りでERAで着床の窓のズレが見つかれば、
④みーさんの年齢を考慮した上で、現在保有している胚を最大限滑油するための最適な治療方法を教えてください。
他に免疫の検査としてTh1/