一人目を帝王切開にて出産をしました。
その後、人工授精での自然妊娠もしていますが、先日、子宮鏡検査で「帝王切開瘢痕症候群がある」と診断がありました。
生理の後も茶色のおりものが続いたりといったことがあります。
しかし、この傷跡も手術をするほど大きくなく、出血がない時に人工授精や体外受精の移植をすれば問題ないといった見解でした。
帝王切開、人工授精での妊娠、子宮鏡下手術の順番で治療をしました。
この子宮鏡下手術が帝王切開瘢痕症候群の原因になってしまったのでしょうか。
また、帝王切開の後も人工時受精で着床しているので特に問題はないのでしょうか。
最近は人工授精での妊娠もできなく、体外受精での6BBを一度移植しましたが陰性でした。帝王切開瘢痕症候群があるために着床できないのでしょうか。
重複になってしまいますが帝王切開後(子宮鏡下手術前)も着床をしているので問題がないのでしょうか。
先生のご見解をお聞かせ頂きましたら幸いに思います。よろしくお願いいたします。
Noah ART Clinic 武蔵小杉の久慈先生に聞いてきました。

慶應義塾大学医学部卒。東京医科大学産婦人科学教授を経て、2023年5月より、Noah ART Clinic 武蔵小杉の統括医師に。生殖医療専門医・指導医。臨床遺伝専門医。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。
帝王切開の後、子宮の傷の部分が薄くなって不正出血などを来す「
帝王切開の後、何事もなく妊娠・出産に至った方が、
それなら、着床や流産に影響しているかどうか、
結局、瘢痕があって「
なお、子宮鏡検査は瘢痕部症候群の診断によく用いられますが、