わいさん(30歳)
現在30歳、2人目不妊で治療中です。1人目は自然妊娠でした。
今まで胚盤胞移植4回が陰性で、2025/1/22にTORIO検査をしました。採卵周期に入り、5回目は2個移植を検討しています。
TORIO検査の結果次第ではありますが、今まで同様の移植方法(エストラーナテープ+ワンクリノン)で良いのか悩んでいます。
通院中のクリニックでは、保険適用だと治療法が限られてくるそうです。
このまま進めていって良いのか、どのような治療法が合うのか、転院を検討する方が良いのか、他にも検査してみるべきか……など混乱してしまっています。
できれば保険適用内で考えているため、できることがあれば意見を伺いたいです。
周期を飛ばしてしまうのが怖いのですが、闇雲に移植をしてしまうことも怖く不安に感じております。
長文で申し訳ありません。よろしくお願いします。
高橋敬一先生にお伺いしました。

金沢大学医学部卒業。国立病院医療センター(現・国立国際医療研究センター)、虎の門病院を経て米国ワシントン大学に留学。1996年虎の門病院に復帰した後、1999年千葉市に不妊治療専門『高橋ウイメンズクリニック』を開院。2014年ベストドクター認定(ベストドクターズ社)。2022年10月に開院から累計で妊娠2万例を達成する。
出産歴があり人工授精でも妊娠しているので、
今回は4回胚移植して妊娠していないので着床不全の診断名も付き
胚移植の方法ですが、エストラーナテープとワンクリノンは、
転院をするほうが良いかどうかは難しい判断ですが、
今後の胚移植は検査結果が出てからで良いでしょう。