【Q&A】40歳、今後の移植の進め方について~福田勝先生

福田先生に聞いてみました。

福田ウイメンズクリニック 福田 勝 先生
順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦人科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経て、1993 年福田ウイメンズクリニック開院。2018 年10 月に、より最寄り駅に近く、広々とした場所にクリニックを移転しました。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。
やすよさん (40歳)  
39歳から妊活を始めたので人工授精からスタートしましたが、2回行ってどちらも陰性だったため早々に体外受精顕微授精)にステップアップしました。
昨年末に初めて採卵をし、6個採れたうち分割胚と胚盤胞を2個ずつ凍結することができました。
現時点で分割胚2個と胚盤胞1個で3回移植しましたが、すべて陰性でした。
1回目と2回目の移植は、どちらも分割胚グレード1で見た目は良好、内膜の厚さも10mmでしたが、1回目の判定日の結果はβ-hCGが3.6で2回目は0.0でした。
3回目の移植の胚盤胞グレードBで良好、内膜の厚さ10mmでしたが、判定日の結果はβ-hCGが6.4でした。
先生からは「1回目と3回目はおそらく着床はしたけど化学流産で、2回目は着床しなかったのだろう」と言われました。
分割胚移植の際は薬の処方などはありませんでしたが、胚盤胞移植の際は当日からルトラールの服用指示がありました。
凍結している胚盤胞は残り1個です(凍結時点でグレードBでした)
4回目の移植の前に何をすべきか悩んでいます。
このまま、今までと同じように移植を行って良いのか不安です。
直近の判定日は診察の際に先生に相談しましたが、非常勤の先生だったからなのかあまり対応してもらえませんでした。
最後の胚盤胞を移植する前に、PGT-Aや慢性子宮内膜炎、子宮内フローラの検査を受けた方が良いでしょうか。

初期胚と胚盤胞を分けて凍結した理由がわかりません。
全てを胚盤胞まで進めて凍結するほうがよいと思います。
3回とも自然周期での移植です。
初期胚での移植では移植後黄体ホルモンはつかわず、胚盤胞移植後は使用とのことですが違いに特に意味があるとは思えません。
自然周期での移植で結果が出ていませんので次はホルモン補充周期での移植を考えてもらったらよいと思います
PGT-Aを考える必要はないと思います。まだやることがあると思います。
慢性子宮内膜炎、子宮内フローラの検査を受けられるのはよいと思います。
同時に子宮内膜受容能検査もあります。

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。