低刺激〜中刺激で採卵と移植の繰り返し。
スピード重視の治療法は?
1人目を自然妊娠で授かりましたが、2人目は顕微授精の適応に。低刺激〜中刺激で採卵と移植を繰り返しても妊娠しないのはなぜでしょうか。また、スピードを重視した治療法について、田村秀子婦人科医院の田中紀子先生にお話を伺いました。

田村秀子婦人科医院 田中 紀子 先生 京都府立医科大学医学部大学院修了。2008 年から田村秀子婦人科医院に勤務、現在、田村秀子婦人科医院副院長。
りんごさん(41 歳)からの相談 37 歳の時に自然妊娠で第1子を授かり、2人目を考えたのが39 歳。一度妊娠しましたが流産し、その後も自然妊娠で授からず、40 歳で病院を受診。検査の結果、顕微授精をすすめられました。治療を開始して10カ月間、毎月のように低刺激〜中刺激で採卵していますが、採れるのは1〜4個(合計15 個のうち胚盤胞は2個)。移植に進めても妊娠に至らず、この繰り返しです。41 歳なのでスピード重視の治療を希望しています。このまま採卵と移植を続けるしか方法はないのでしょうか。私は子宮筋腫チョコレート囊胞があり、主人は持病(1人目出産後に発症)のため、精子の運動率が非常に低いです。それも妊娠に至らない原因でしょうか。

ドクターアドバイス

●高刺激も取り入れ採卵数を増やす。
●ご夫婦で抗酸化サプリなどを取り入れてみる。
●PGT-A で流産を防げる可能性も。

精子の質の低下と卵子の老化 着床環境の要因も重なっているかも

不妊の原因は不明だそうです。相談のなかで気になることはありますか?

田中先生●まず気になったのは、ご主人の精子の状態です。1人目の後に発症した病気の影響で精子の状態の悪化したのかは不明ですが、運動率は9%とかなり低く、形態奇形率は94%と高めですね。受精障害や、遺伝情報が詰まっているDNAの損傷(断片化)も疑われます。DNAの断片化の精子との受精3日目以後の受精卵(胚)の発育が低下するという報告もあり、影響が懸念されます。

りんごさんで気になるのは年齢と着床環境について。この年齢の方は卵子の老化(卵子の質の低下)が進んでいる影響で、受精卵の染色体異常の割合はかなり高くなります。これまで胚盤胞に育ったのは15個中の2個とのこと。年齢的には胚盤胞に育っても異常胚の可能性もあります。

またりんごさんはチョコレート囊胞のある子宮内膜症と子宮筋腫の両方をもつ方で、これまで胚盤胞が2回着床していないので、着床環境についても検討・改善する必要があるのではないかと思います。ご主人の精子の状態とりんごさんの年齢や着床環境など、これらの要因が重なりあって影響しているのではないかと思います。

高刺激で質の良い卵子を多く採卵して妊娠に近づけていく

ご本人も年齢を気にされ、スピード重視の治療を望まれています。

田中先生●毎月の採卵はずっと低刺激〜中刺激でされていたようですね。低刺激〜中刺激は体への負担は少ないのですが、どうしても採卵できる数が限られてきます。また、毎月の採卵によって卵巣の反応や卵巣の機能が低下することもあります。

りんごさんのAMHは1・51ng/mlと年齢の割に高いほうだと思います。スピードを重視されるのであれば、一時的に卵巣に負担はかかりますが、高刺激である程度の数の卵胞を発育させて採卵数を増やし、結果的に移植可能な胚が増えることを期待できます。

ただ高刺激にしても卵巣の反応には個人差があり、卵胞の発育にバラつきが出ることも。その場合は、「再採卵」で採卵数を増やせる可能性もあります。「再採卵」とは、1回目の採卵時に未熟だった卵胞を再び卵巣刺激で成熟させ、同じ周期に2回目の採卵をする方法です。

この4月から43歳未満の方のARTが保険適応になりました。40歳以上の移植回数も3回と制限がありますので、妊娠の可能性の高い胚を得るために卵巣刺激は重要になってきます。りんごさんのようなAMH値の方であれば、一度高刺激で採卵数を増やす方法にトライするのも一つの方法かと思います。

精子と卵子の質、着床環境の改善を場合によってはPGT-Aの検討も

ご主人の精子の状態について、何かできることはありますか?

田中先生●精子の質が低下している原因と改善策の究明のため、泌尿器科の受診や、DNAの損傷を持つ精子の割合(DFI)をみる精密検査を受けてみては。精子の断片化や卵子の老化には、生活習慣の改善や抗酸化作用のあるビタミンC、E、コエンザイムQ-10などのサプリメントが有効といわれています。ご夫婦で一緒に取り入れられるといいと思います。

また良好胚を繰り返し移植しても着床しない方や流産を繰り返す方は、子宮内膜の検査や血液検査などで着床環境の検討も必要です。その上で良好な胚盤胞があれば、PGT-A着床前胚染色体異数性検査)という臨床試験の対象にもなります。りんごさんの年齢では50%以上に染色体数の異常が見つかり、胚移植を限定することができます。ただ保険適応外で検査費用がかかることや検査による胚盤胞へのダメージの心配もあります。メリットとデメリットを理解されたうえで、こういった検査を活用されるのも一つだと思います。

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。