寺井先生にお聞きしました。
かまぼこさん(35歳)
昨年より夫婦でA病院へ通院。タイミング→人工授精という方向で今まで進めておりましたが、人工授精4回目が陰性となりました。
<履歴>
①人工授精1回目(2021年9月)事前事後は服薬/注射なし
・d17で内膜8.1mm、卵胞18.3mmで人工授精実施。
・d25で来院指示をいただき排卵確認実施。
・d33の翌日リセット。
②人工授精2回目 →中止(2021年10月)事前h注射あり(卵胞は育ちが遅い→ufshはあすかをd15,d21で実施)
・その後、卵胞は育ったが、人工授精は通院できるタイミング合わず中止。
★排卵後、高温期が1日しか続かない。d27の翌日リセットした★
③人工授精3回目(2021年10月)事前の薬・注射なし
・d3で内膜5.1mm、卵胞12mm。
・d8で内膜10.2mm、卵胞17.6mmということでこの日に人工授精実施
★しかし、高温期が8日しか続かず、d17の翌日リセット★
④人工授精4回目(2021年11月)事前の服薬なし。人工授精後の薬あり。
・d13で内膜8.7mm、卵胞21.9mm。
・人工授精【後】にHCG注射。(人工授精当日の排卵検査薬が陰性だったため)
・その2日後からデュファストンを服用。
・d28の翌日リセット。高温期は15日続いた。
夫も高齢であるため、本当に精子に問題がないか気になり、夫が別のB病院でも検査をしたところ、精索静脈瘤(グレード3)だとわかりました。手術はB病院からC病院に紹介状をだしていただき、C病院でオペ実施となりそうです。
次に体外受精へすぐステップアップするか、精索静脈瘤の手術を先にするか検討中です。
私(妻)の年齢もあるため、体外受精を先に進めようかと思っており、クリニックの医師にも相談予定です。
精索静脈瘤の手術か体外受精、どちらが先の方が望ましいでしょうか。