低AMH の刺激方法について

低AMH で採卵数が少なく、受精しても胚盤胞まで育ってくれませんAMH の数値が低く、受精できても着床しない、胚盤胞まで育たないという場合、どんな治療法を選択すればよいのでしょうか。また、受精卵のグレードを上げる方法はあるのでしょうか。セントマザー産婦人科医院の田中温先生に詳しいお話を伺いました。

 

セントマザー産婦人科医院田中 温 先生 順天堂大学医学部卒業。膨大な数の研究と実験は毎日深夜にまで及び、1985 年、ついに日本初のギフト法による男児が誕生。1990 年、セントマザー産婦人科医院を開院。現在も研究と実験に精力的に取り組んでいる。日本受精着床学会副理事長。順天堂大学医学部客員教授。
かれんさん(40 歳)からの質問 採卵6回、凍結胚盤胞3個で移植1回目は2個移植を行いましたが着床せずに生理がきてしまいました。残り1個の凍結胚はあまりグレードが良くないので採卵を行っていますが、低AMH で採卵数も1~3個。受精しても、なかなか胚盤胞まではいきません。採卵周期では、生理2~3日目からクロミッド® 内服、注射での刺激はできそうな時に時々という感じです。ERA 検査もずれの異常なしでした。高齢でAMH 値が低い場合は、低刺激しか方法はないのでしょうか? それとも別に何か良い刺激方法はありますか? 今までは体外受精のみですが、採れる卵子の数が1~2個の場合は顕微授精のほうが良いということはありますか?

ドクターアドバイス

●AMH 値など年齢的には妥当なデータ。
●子どもをもつことについて、夫婦で意思疎通を。
●気持ち次第で若返りの効果も。

女性の体が閉経に向かうための準備段階だと理解しましょう

──年齢が高く、AMHの数値が低い場合、どんな治療法を選択するべきでしょうか。
田中先生●相談者のかれんさんは40歳でAMH値は0・13ng/mlですから、ほぼゼロだといえます。体外受精で6回採卵しても胚盤胞3個でグレードも低いとのことですが、これが正常であり現状であるということをまずは理解してください。

 女性は二十歳前後で妊娠・出産が可能な体になり、50歳前後で閉経します。閉経するためには35歳頃をピークに卵巣機能が低下していく必要がありますから、40歳という年齢では明らかに低下の過程に入っています。卵子の数、質ともに落ちますが、これは閉経するための準備段階なのですから、自然な形なのです。

40歳としての卵巣機能の現状は当然であり、かれんさんの機能が劣っているとか病的ということではありません。むしろ、胚盤胞まで育ったことを評価していただきたい。

 日本で着床前胚染色体異数性検査(PGTーA)が始まって約1年の間に日本産科婦人科学会が症例数約1000例を分析した結果、40歳の受精卵のうち6〜7割に染色体異常があることがわかりました。老化卵子の場合は顕微授精の受精率は高いのですが、着床しづらい、着床しても流産する、仮に生まれることができても染色体異常がある、という結果であり、晩婚化が進んでいる今の日本の典型的なデータでもあるといえるでしょう。
 そのうえで、現在治療している40歳以上の皆さんに改めて考えてほしいのは、本当に子どもが欲しいのか、ということです。もし、自分が産んで育てるということを希望するなら、卵子提供という方法もあります。他人の卵子に抵抗があるなら今の平均的な治療法を継続していくという方法もあります。また、当院では卵巣機能低下の回復法という方法を提案することもできます。

高齢でも妊娠が可能な治療法も。子どもをもつ意味を、二人でよく考えて

──卵巣機能低下の回復法という治療法について、詳しく教えてください。
田中先生●適応はまさに、かれんさんのような患者さん。高齢で卵胞が1〜2個と少なくて受精率が低いなどに当てはまる方で、毎月規則正しい月経と排卵があることが条件です。また、30代でAMH値が非常に低い方や、子宮内膜症などで手術し、30代でも卵胞があまり発育しない方も適応になります。卵巣予備能の機能が低下した卵巣に物理的に刺激を加え、その刺激によって新しく前胞状卵胞の発育を促し、採卵できる卵胞数を増やします。入院は2泊3日で手術時間は約1時間半、全身麻酔下の腹腔鏡で行い、費用はおよそ1回の体外受精と同様です。現在までに、卵子の数は約2倍に増加すること、300症例中32例妊娠できましたが半分は流産でした。
 日本の着床前診断は海外に比べて10年近く遅れており、直近の2〜3年前までは子宮内膜や子宮内フローラなどの検査を重要視した時期もありますが、やはりそれは補助的なものであって、老化した卵子や卵巣における染色体異常が不妊の原因でしょう。だからこそ、卵巣機能低下の回復法や卵子提供について、当院ではなるべく早い段階で患者さんに説明をするようにしていますし、日常的に生殖機能の若返りを目指すためにも、患者さんには常に「気持ちを若く保つこと」「外見を美しく見せたいという気持ちをもつこと」の大切さもお話しするようにしています。
──その他、アドバイスをお願いします。
田中先生●経済的負担があるなかで、何回も体外受精し何回も失敗してしまうことに落ち込んだり悩んだりしますが、これはデータが示す通り、子どもはなかなか授かれないのが結論なのです。だからこそ、「本当に子どもが欲しいのか」を、夫婦二人で考え、意思疎通をしたうえで将来の姿をしっかりと想像していただきたいですね。
>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。