夫婦ともに“良好”なのに、なぜ妊娠できないの?

焦りや不安などネガティブな気持ちのもとになる「な ぜ?」。

その理由を知る努力をすることで解決することも。 そこで、不妊治療中のカップルのほとんどが抱いている「な ぜ妊娠できないの?」という根本的な疑問と、夫婦2人で 前向きに治療に取り組むためのコツを、セントマザー産婦 人科医院の田中温先生に教えていただきました。

人間が妊娠しづらいの は、お産のリスクから 女性の体を守るため でもあります。

田中 温 先生 順天堂大学医学部卒業。膨大な数の研究と実験は毎日 深夜にまで及び、1985年、ついに日本初のギフト法によ る男児が誕生。1990年、セントマザー産婦人科医院を開 院。現在も研究と実験に精力的に取り組んでいる。日本受 精着床学会副理事長。順天堂大学医学部客員教授。
凜さん(35歳)からの相談 Q.結婚して約4年。特に避妊もしていないのにまだ妊娠できないのです。春から通院し ています。生理も毎月何日かは差があっても、毎月ほぼ規則正しくありますし、排卵 も毎月します。卵管通気も異常はなく良好、主人も検査しましたが、とても良好との ことでした。原因が分からないし、なぜ妊娠できないのでしょうか?

人は、進化の過程で 妊娠しづらくなった

「不妊症」とは、夫婦がお互いに子ども を望み、健康的な夫婦生活もできているのに1年経っても妊娠できないことをいいます。不妊症の夫婦は 10 組に1組から最近では6〜7組に1組と増えていますが、その背景には、晩婚化で女性の結婚年齢が 30 歳を超えていることが深く関わっています。

数年前からメディアなどでも頻繁に取り上げられているので、ご存知の方は増えているとは思いますが、女性の卵子は年齢が上がるにつれて老化します。しかし、キャリアを優先して結婚しない、または結婚してもすぐには子どもを作らない女性は多く、「そろそろ」と思った頃には妊娠しづらい年齢になっているというのも現実なのです。

そのような社会背景もありますが、不妊治療をしている患者さんの根本的な疑問は「なぜ、妊娠できないのか?」ということでしょう。その理由はとてもシンプル。人間はそもそも「妊娠しづらい」という “ 特徴 ” を持っているからです。

まずは身体的な特徴を説明しましょう。人間には「月経」という現象がありますが、そもそも哺乳類で毎月排卵する月経があるのは人間以外では一部のサルやコウモリ、ネズミなどで、大多数の哺乳類には月経はありません。年に1、2回しか交尾期がないため、種を保存するためにも1回の妊娠率が高くなっていると言えるのです。反対に、人間は現象的には毎月妊娠できる月経があるため、1回の妊娠率は低くなってしまう。理由としては、回数が多い分、年1、2回よりも障害が起きやすく、完全な排卵状態になるのが難しいと考えられます。

また、ネズミなどほとんどの哺乳類は卵管と卵巣が一つの袋に入っていて、卵巣で排卵した卵子は必ず卵管に入るようになっています。しかし人間の卵巣と卵管は離れていて、卵巣から飛び出た卵子を卵管采がタイミングよくキャッチできなければ卵管に運ばれません。卵管の周囲に癒着がある場合も同様です。そして、ほかの哺乳類の子宮は2つありますが、人間は一つ。一度の妊娠で多胎になることを防ぐために進化の過程で子宮が1つになったと考えられています。毎月排卵して妊娠できるようになったが故に1回の妊娠率が下がり、妊娠しづらいという進化を遂げたのは、お産のリスクから女性の体を守るためなのです。

正しい情報収集と 信頼関係が大切

体外受精を何度も試してみたり、治療年数が長くなるほど、焦りや不安が募り、精神的な落ち込みから日常生活にも支障が出る場合もあるでしょう。しかし、もし不妊症であるならば、その原因が何なのかを明らかにし、正しい情報を得るための努力をしましょう。不安は、理解できないことから生まれる感情です。子宮内膜症だから、卵管が癒着しているから、など、原因がわかればそれを治してから不妊治療に取り組み、治療に関する様々な情報を理解できるように学習して質問があれば積極的に聞くことを心がける。不妊治療に一番大切なのは医師との信頼関係ですから、真摯に対応してくれないと感じた時はすぐに転院する、というくらいの切り替えも、時には必要です。

不妊治療を始める前に

必ず受けておくべき検査は、女性は造影剤を用いた卵管通過検査、男性 は精液検査。初期段階の治療方針を決めるためには、この2つの検査を 受けることが大前提です。検査結果に異常がないのに2年経っても妊娠 できなければ、腹腔鏡検査でさらに深く原因を探り、次のステップへ。 治療方針と検査は常にセットで考えましょう。

晩婚化と未受精卵凍結

昔は結婚と子どもはイコールだと考えられていましたが、女性の社会進 出や高学歴化などにより価値観も多様化した現在は、まだ結婚したくな い、結婚しても子どもを産まない、という女性が増加。妊娠よりもキャ リアを優先できるように、企業側が未受精卵凍結を支援するケースが増 えてきたことも、現代的な新しいトピックです。

セックスレスも原因に

妊娠を妨げる要因は、排卵障害や子宮内膜の状態、年齢、男性因子など、 昔からほとんど変わっていません。しかし、最近はセックスレスの夫婦が 増えている傾向にあるのも事実。お互いに愛情はあっても、性欲が湧かな い、夫婦生活に重きを置いていないなど理由は様々ありますが、治療以前 にカウンセリングが必要なカップルは年々増加しています。
>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。