治療して1年経ちました、胚盤胞まで育ちません

Q 採取した卵子が育たない。 採卵と移植を繰り返すしかない?

蔵本 武志 先生 久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病 院産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、 1990 年オーストラリア・PIVETメディカルセンターへ留学。帰国後、 1995 年蔵本ウイメンズクリニック開院。JISART(日本生殖補助医 療標準化機関)理事長。久留米大学医学部臨床教授。

ドクターアドバイス

●甲状腺機能が改善したか再度甲状腺機能検査を。
●凍結融解胚盤胞移植がだめなら、卵巣刺激法や培養液の変更も。
りんごさん(38歳)からの相談 Q.2人目妊活を始めて7週で稽留流産で手術。その後、軽 度の甲状腺機能低下症が見つかりレボチロキシンナトリウ ムを服用しながら通院。人工授精から始めて4回目陰性 AMH1.5ng/ml、FSH11mIU/mlでした。体外受精に進 んだところ、アンタゴニスト法で5個採卵、振りかけ受精5個、 分割停止2個、3個のみ分割に進むも、3日目8分割グレー ド2が2個、6分割グレード3が1個。1番よいグレードを新鮮胚移植して陰性、2番目を初期胚のまま先日移植、陰性。 3番目の受精卵を培養中。これが失敗したら転院を考えて います。採れた卵子が少ない場合は、採卵と移植を繰り返 さないといけないのでしょうか。体外受精へ進んでも胚盤胞 まで育たない気がして落ち込んでいます。

軽度の甲状腺機能低下症と言われ服薬しながら治療を行われています。

データ的に問題ありませんか。
蔵本先生 甲状腺機能に異常があると着床率が低下し、妊娠しても流産しやすくなります。ほぼ自覚症状がないため違和感を感じず、発見が遅れることがほとんどです。最低2回は検査し確認してください。レボチロキシンナトリウムを服用されているそうですが、甲状腺機能はしっかり改善されているか検査済みでしょうか。甲状腺刺激ホルモン(TSH)が 2.5μU/ml 未満であり、 フリー T4 値が正常域であれば、うまくコントロールされていますので妊娠には問題ないと思います。
  38歳で AMH 値が 1 ・ 55ng/mlは同年齢の方より少し低いと思います。1度の採卵が5個というのも多くはありません。JISART(日本生殖補助医療標準化機関)のデータでは、 38 歳の AMH 値は大体 1 ・ 98ng/ml 程度です。ただし、AMH 値も変動しますので絶対ではありません。AMH 値 1 ・ 55ng/ml でしたら、6〜7個採卵できるかと思いますが、5個採卵の場合もあるでしょう。AMH 値だけでなく、採卵する月経初期の小卵胞数(胞状卵胞数)も採卵数と関係します。小卵胞数が7〜8個以上見えた時、FSH や HMG 製剤を最初からしっかりした量(たとえば300単位)を使用して、アンタゴニスト法やショート法で卵巣刺激をしてみるのもよいかと思います。

胚盤胞まで育たないことで悩み、転院もお考えですが、培養が進まないのはどんな原因が考えられますか。

蔵本先生 胚盤胞まで発育させるには、質のよい卵子とよい培養が必要です。採った卵子をよくはできませんが、それ以上悪くしないよう最善の状態で保つことはできます。それには培養士の技術や経験、培養液の選択などのよい培養環境が必要不可欠です。次回 1 番グレードのよい初期胚は胚盤胞まで培養し、胚盤胞で凍結されるとよいでしょう。胚盤胞と子宮内膜の着床環境を同期させて行う、凍結融解胚盤胞移植が最も妊娠率は高くなります。これでも胚質が不良でしたら、逆に卵巣へのストレスの少ない低刺激法(クロミッドⓇ+FSH または HMG 隔日投与法)を行います。

前周期の高温相が短い黄体機能不全があるようでしたら、前周期にやや弱めのカウフマン療法(エストロゲン製剤と黄体ホルモン製剤を使用)でホルモン環境を整え、治療周期に育つ予定の小卵胞の大きさを揃えて卵巣刺激を行うのもいいかもしれません。子宮鏡で子宮内環境のチェックをしてみるなど、基本に立ち返ってから転院を考えても遅くはないと思います。

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。