さまーさん(33歳)
1度目の胚移植で良好胚を移植し、着床はしたけど妊娠継続には至りませんでした。
診察していただいたドクターからは「原因としては、胚の染色体異常が考えられる」と言われました。
次の移植までに子宮卵管造影検査を受けることを提案されています。
ネットの情報で見ましたが、子宮内フローラ検査は有効でしょうか?
次の移植までに受けておいたらよい検査について教えてください。
田中先生に、お話を聞いてきました。

セントマザー産婦人科医院 田中 温 先生 順天堂大学医学部卒業。膨大な数の研究と実験は毎日深夜にまで及び、1985年、ついに日本初のギフト法による男児が誕生。1990年、セントマザー産婦人科医院を開院。現在も研究と実験に精力的に取り組んでいる。日本受精着床学会副理事長。順天堂大学医学部客員教授。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。
日本でも卵子提供を始めます。当院もグループの一員です。CREMEDというグループでスタートします。
年齢、AMHよりあなたは正常だと思われます。問題は提供卵子でしょうね。
子宮内膜はカウフマン療法を継続し、しっかりと子宮の大きさを維持してください。