あさん (28歳)
生理は規則的にきていますが、排卵検査薬で一度も陽性になりません。このような場合、無排卵障害が疑われるのでしょうか?
主人は精索静脈瘤の疑いと診断されたことがあります。ブライダルチェックと不妊検査どちらを受けるべきでしょうか?
福田ウイメンズクリニックの福田先生に聞いてみました。

【医師監修】福田ウイメンズクリニック 福田 雄介 先生
東邦大学医学部卒業、東邦大学医学部大学院修了。医学博士( 東邦大学 平成22年)。米国ペンシルベニア大学生物学教室留学、 東邦大学医学部産婦人科学教室講師などを経て、福田ウイメンズクリ ニックの院長に就任。日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医・ 指導医。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医。
東邦大学医学部卒業、東邦大学医学部大学院修了。医学博士(
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。
●生理が規則的でも排卵検査薬で
一般的に生理=月に一回の出血がある時期と思われていますが、
●無排卵障害が疑われた場合、どのような診断方法が ありますか?
実際に卵胞の発育とその卵胞が消失(排卵) していることを超音波検査で確認し、 さらに排卵後の着床時期に黄体ホルモンがしっかり出ているか採血 で確認します。卵胞の発育がなかったり、発育しても卵胞が消失( 排卵)がなく黄体ホルモンが出てなけば無排卵(排卵障害) と診断されます。

実際に卵胞の発育とその卵胞が消失(排卵)

●ご主人が精索静脈瘤の疑いを診断された場合、ど
精索静脈瘤のグレードにより経過観察か手術の選択になります。
●ブライダルチェックと不妊検査のどちらを受けるべ
一般的なブライダルチェックは1、
不妊検査は月経周期に合わせて通院してブライダルチェックに合わ
一般的にカップルが妊娠を考え始めて6ヶ月たっても妊娠されない
●今後の妊活についてアドバイスをお願いします。
ご夫婦でできることをすでにされている印象ですので、