キャラまろさん(37歳)
保険診療での移植6回目を終えて、諸検査での結果は大きな異常はなく、精子検査も異常なしでした。
先生からは染色体異常の疑いからPGT-Aの実施を勧められている状況です。
今後は自費での診療となるため、金銭面の問題もありますが、現状で他に実施した方が良い検査や治療などがあれば教えて頂きたいと思います。

金沢大学医学部卒業。国立病院医療センター(現・国立国際医療研究センター)、虎の門病院を経て米国ワシントン大学に留学。1996年虎の門病院に復帰した後、1999年千葉市に不妊治療専門『高橋ウイメンズクリニック』を開院。2014年ベストドクター認定(ベストドクターズ社)。2022年10月に開院から累計で妊娠2万例を達成する。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。
様々な治療法をしているので、
PGT-Aは次に行う選択肢の一つではありますが、
検査結果をすべて見ているわけではないので、
基本検査は問題なしとのことでしたが、
1)子宮鏡検査は受けていますでしょうか。
2)慢性子宮内膜炎(CD138)の検査は受けていますか?
3)子宮内フローラでサプリメントを内服しているようですが、
4)普段から性交渉は持っていますか?
5)亜鉛、銅の検査は受けていますか。
6)高プロラクチン血症の評価はどうなっていますか?
7)検査の評価は分かれますが、着床能検査(ERPeak、
8)子宮内膜擦過術の可能性はどうなっていますか?
9)シート法や2段階移植をおこなう予定はありますか?
10)
どれが最も有効かの判断はこの場ではできませんが、PGT-