ジネコの新キャラクター、ココ&ニコが初めての妊活をナビゲートするよ! カップルで一緒に楽しく学んでね♪

2007年静岡市に不妊治療専門施設を開業。国立大学法人浜松医科大学に生殖周産期医学講座(寄附講座)を開設し、新たな精子検査法の開発や、妊娠・出産がより安全なものになるための不妊治療の研究も行っている。
STEP1 アプリで簡単! 妊活管理
妊活って何から始めたらいいんだろう?
まずは自分の体を知ることが大事なんじゃない? ドクターに聞いてみよう!
妊活を始めるなら、まずは自分の体調や生理周期を知ることが大切ですね。
そのために、基礎体温を記録するのはとても有効です。基礎体温を測ることで、排卵のタイミングやホルモンバランスの変化を把握でき、妊娠しやすい時期を知る手がかりになります。また、日々の体調の変化を記録しておくことで、婦人科を受診する際に医師へ的確な情報を伝えやすくなります。
でも、毎日基礎体温を測るのって大変そう…。三日坊主になりそうだし、忘れちゃうこともありそう。
確かに、忙しいと続けるのが面倒に感じることもありますね。でも、アプリを活用すれば、簡単に基礎体温を記録できるんですよ!
そうなんだ!
●妊活アプリを活用しよう!
最近の妊活アプリは、基礎体温の記録だけでなく、排卵予測や生理周期の管理、体調のメモ機能、栄養や運動のアドバイスなど、妊活に役立つ機能が充実しています。さらに、妊活経験者の体験談が読めるものや、医師監修のコラムが掲載されているアプリもあり、妊活初心者でも安心して情報を得ることができると思いますよ。
それなら便利かも! でも、アプリの排卵予測ってどのくらい正確なの?
アプリのデータはあくまで目安なので、100%正確とは言えません。月経周期の乱れが大きい方は予測が難しく、ストレスや生活習慣によって変動することもあります。大切なのは、アプリの情報を参考にしながら、自分の体のリズムを意識することですよ。
それじゃ、実際にアプリを使った妊活の先輩たちに、どんなふうに使っているか聞いてみよう!
妊活アプリ、どう選んだ?実際に使ってみてどうだった? 先輩に聞きました