美咲さん(42歳)
今日、新鮮胚を移植しての判定日でしたが、陰性でした。
通院を休んでいる間は、シリンジ法を試してますがダメです。夫婦共に問題はなく、タイミングさえ合えば自宅でのシリンジ法で行きたいと思ってます。
採卵10回もしてきて、空砲はありませんでしたが(毎回3~4個は取れてます)、体外、顕微受精をしても胚盤胞まで育つ受精卵もちょっと少なく、着床すらしません。
夫婦共に問題なく、できれば通院、薬のストレス無く自然に授かりたいと思っています。

【医師監修】高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一 先生
金沢大学医学部卒業。国立病院医療センター(現・国立国際医療研究センター)、虎の門病院を経て米国ワシントン大学に留学。1996年虎の門病院に復帰した後、1999年千葉市に不妊治療専門『高橋ウイメンズクリニック』を開院。2014年ベストドクター認定(ベストドクターズ社)。2022年10月に開院から累計で妊娠2万例を達成する。
金沢大学医学部卒業。国立病院医療センター(現・国立国際医療研究センター)、虎の門病院を経て米国ワシントン大学に留学。1996年虎の門病院に復帰した後、1999年千葉市に不妊治療専門『高橋ウイメンズクリニック』を開院。2014年ベストドクター認定(ベストドクターズ社)。2022年10月に開院から累計で妊娠2万例を達成する。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。
自然妊娠をご希望なのですね。自然妊娠を目指すには、 その準備が必要です。
生理2~5日のホルモン検査(LH,FSH、プロラクチン)、 AMHの検査、生理6~10日の子宮卵管造影検査、子宮鏡検査。 それ以外にも、甲状腺機能、抗精子抗体、 そして肥満のようですので、糖尿病の検査(糖負荷試験) も必要です。
胚盤胞が少ないようですので、卵の質の改善を目指すならば、 血糖の検査以外にコレステロール、亜鉛、銅、ビタミンD、 の検査もお勧めします。葉酸も800㎍取ってください。
生理2~5日のホルモン検査(LH,FSH、プロラクチン)、
胚盤胞が少ないようですので、卵の質の改善を目指すならば、
シリンジ法は自然な性交渉よりも一般的には妊娠率は低いものです
年齢を考えると、体外受精以外では人工授精をお勧めしますが、
今後も妊娠を目指すならば、基本検査(もっとも重要な検査)