みぅさん(44歳)
最終月経(1月6日)から50日近く経ちますが、まだ月経が来ていません。
2月13日に市販の妊娠検査薬を使用しましたが陰性でした。
17日に通院しているクリニックを受診したところ「あと数日で月経が来る」とのことでしたが、言われた日を過ぎても来ていません。
その時の血液検査の値は以下の通りです。
LH 7.2、FSH 8.2、E2 148.1、PROG 5.1
今までこんなに長い間、月経が来なかったことがなかったのですが、原因として考えられることはどのようなものがありますか?
1月に甲状腺検査も行ったばかりですが問題ありませんでした。
23日には左腹にツキンとした痛み(一瞬ですが強めの痛み)が時々ありました。
クリニックからは「月経が来たら3~5日以内に受診するように」と言われていますが、もしこのまま月経が来ない場合はどのタイミングで受診した方が良いでしょうか?
高橋敬一先生にお伺いしました。

金沢大学医学部卒業。国立病院医療センター(現・国立国際医療研究センター)、虎の門病院を経て米国ワシントン大学に留学。1996年虎の門病院に復帰した後、1999年千葉市に不妊治療専門『高橋ウイメンズクリニック』を開院。2014年ベストドクター認定(ベストドクターズ社)。2022年10月に開院から累計で妊娠2万例を達成する。
生理が来ないことがご不安なのですね。
AMHが0.38と低下しており、
卵巣機能が低下するとちょっとしたストレスで、
年齢的にはかなり厳しい状況にあります。
今後も治療を急ぐ必要がありますが、痩せ気味ですので、
胚の染色体異常の有無が妊娠に関連していますので、