さがさん(37歳)
1回目の採卵では胚盤胞までいったものの、2回目、3回目は成熟卵が多かったにも関わらず胚盤胞まで育たなかったです。
何か原因があるのでしょうか。また卵子の質を上げる為にどうしたらよいのでしょうか。
また昨年春はAMHは年齢層にあったのですが、2回目の採卵後AMHが1.04となってました。
急激に減ったりすることはあるのでしょうか。今後3回目採卵もダメだったので、遠方ですが不妊専門クリニックに転院予定。
川越先生に聞いてきました。
【医師監修】山形大手町ARTクリニック川越医院 川越 淳 先生
山形大学医学部医学科卒業。同大学院医学系研究科医学専攻修了。ベイラー医科大学分子細胞生物学分野にて研究。山形大学医学部産婦人科学教室にて助教、講師を経て、 川越医院の院長に。大学院時代から一貫して、 女性ホルモンの受容体を介した生体に与える影響について研究。 アメリカ滞在中は、 女性ホルモン受容体の作用を調節する因子の研究を行う。 研究成果の1つは、基礎生命研究分野のトップジャーナルに報告。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。
ご相談の件につき、内容拝見いたしました。
率直な印象として、 とても丁寧に診療を受けてこられていると感じました。
率直な印象として、
それにもかかわらず、妊娠というゴールに辿り着けないこと、診療結果(胚盤胞獲得の状況やAMH値など) が悪化している印象を受けることについて、 強く憤りを感じられているのではないかと拝察いたします。
伺った内容のみで正確なことを申し上げるのはできませんが、ご心配されている点について、以下のように私は考えます。
まず、ご自身の年齢や、卵巣刺激法に対する反応は良好で十分な採卵数を得られていることから、治療にて結果を期待することは十分可能だと考えます。
回数を経て、成熟胚が得られにくくなっていることに関しては、改めて相談や状況把握が必要ですが、 男女両面からの見直しは必要だと思います。
女性の方としては、内膜症の程度やその治療の必要性の確認、膠原病の可能性の検討、 サプリメントの服用の整理などが必要だと考えます。
サプリメントに関して、 胚質改善を期待して多数のサプリメントを使用されていますが、初回採卵周期でも同様に使用されていましたか?
仮に、 初回の採卵周期では今のようなサプリメント内服をしていなかった 場合、胚盤胞獲得のためそれらのサプリメントが必要なのか否か、見直しをしてみることをお勧めします。
また、男性側にも胚質改善のために出来ることがないか、喫煙の有無や生活環境などの状況把握の上で、 検討をする余地があるかもしれません。
体質により、成熟胚が得られにくい方がいるのは事実ですが、初回の採卵時には成熟胚盤胞が得られていることは、前向きに治療に取り組むための大きな材料と考えます。
採卵前の卵巣刺激において、 卵胞成熟を極力待つことなどで成熟卵・成熟胚の獲得を期待するなど、繰り返し加療することも必要と考えます。
また、AMH値の低下に関してですが、AMH値は卵巣内の顆粒膜細胞の状況を反映する検査値のため、採血のタイミングによってその値は変動します。
例えば、 ピル周期直後の場合にはAMH値は低値を示すことが知られていま す。
卵巣刺激によって一定の採卵数が得られているため、卵巣機能が悪化したと強く思い込むのではなく、あくまでも状態を評価する1項目として参照するものだととらえ、他の検査項目や治療経過を踏まえ総合的に卵巣機能を評価する事が 必要かもしれません
転院される場合、転院先でも改めてご夫婦の状態を把握した上での治療戦略の検討が必要となります。
その際に、 再度上記に挙げた様な項目を含めて状態の見直しを進めてみましょ う。 さまざまな不安を抱える中でリラックスして治療に臨むことは難し いかもしれませんが、仕切り直すことで新たな方向性が見つかるかもしれません。
再度、丁寧に診療を続けていきましょう。