転院の目安と自費診療について

陰性2回、化学流産1回、稽留流産1回で4回の移植に失敗しました

ぷぷさん(32歳)採卵1 回で体外受精し、4つの胚盤胞を凍結。保険適用で4回移植しましたが、陰性2回、化学流産1回、稽留流産1回で結果には至りませんでした。不育症の検査で第12 因子欠乏症といわれ、バイアスピリン® を服用。TRIO 検査では窓ズレなし、子宮内膜炎なし、ラクトバチルスがウルトラローのためラクトレディースを飲用しています。保険適用残り2回の移植をし、それでもダメなら転院して自費で採卵、着床前診断をしたいと考えていますが、その目安は?
浅田レディースクリニック 浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日本初の精巣精子を用いた顕微授精による妊娠例を報告。現在、愛知県の名古屋駅前、勝川、東京・品川にクリニックを開院。著書に『不妊治療を考えたら読む本』(講談社)など多数。
現在までの検査結果や治療内容を見て、どのような印象をもちましたか?
浅田先生●この方はA M H(アンチミューラリアンホルモン)の値が5.3ng/mlということです。PCOS(多囊胞性卵巣症候群)だと思いますが、採卵数は8個だけ。32歳でAMHが5ng/ml以上あれば、本来は30 ~40個程度採れてもおかしくないと思います。採卵した卵子8個のうち、5個が受精したとのこと。受精率もあまり高くない。もしかしたら卵巣刺激がうまくいっていなかったのではないでしょうか。
 また、流産があったので不育症検査を受けて第12因子欠乏症と診断されたようですが、これが流産や着床に大きくかかわっているという確かなエビデンスはありません。対応としてバイアスピリンRを服用されていますが、この治療についても同様です。
 さらにTRIO検査を受けていらっしゃいますが、やはりこの検査も確かな有効性があるかどうかは不明です。
 担当医の先生はなかなかうまくいかないことから、いろいろなことを試していらっしゃるようです。基本的には刺激の見極めがあまりできなかったことが、良い結果に繋がらなかったのではないかと思います。
先生だったら、どのような形で治療を進めますか。
浅田先生●AMHの値に対して採卵数が8個というのは、刺激が不十分だったのではないかと考えられます。
 ヒト以外の動物のほとんどは何個か排卵して複数匹赤ちゃんを産むのですが、ヒトはひとりの赤ちゃんにするために卵胞が育っても、途中で卵胞をしぼませて1個だけ排卵するしくみになっています。PCOSの人はその単一排卵がうまくいかない。弱い刺激で1個だけ排卵させることが難しいのです。ちゃんと刺激すれば途中で止まっているものも一斉に成熟します。
 私だったらアンタゴニスト法を使い、アゴニストのトリガーで卵巣予備能に見合った成熟卵をしっかり多く採っていくでしょう。このやり方なら卵子はたくさん採れることが期待でき、トリガーにHCGを使わなければOHSSなど副作用のリスクもほとんどありません。成熟卵の割合が高く、採卵数が多ければ受精率も胚盤胞到達率も上がる、ということは妊娠率も高くなります。
 PCOSに適した刺激の工夫をすることはとても重要です。卵巣刺激という体外受精の基本の部分でこのような改善がなく、同じ治療を続けているようなら、転院も検討の一つと考えます。
>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。