【Q&A】体外受精しても陰性続きです~佐藤幸保先生【医師監修】

おいもさん(38歳)

タイミング法を1年、人工授精4回、体外受精4回しましたが妊娠せず。一度着床しましたが化学流産
やっと子宮鏡検査をして子宮内ポリープが見つかったので先日除去手術をしました。その後、体外受精をまた再開したいのですが、ずっと陰性が続いたことで失敗することに恐怖があり、再開してまた陰性で悲しむ想像しかできません。まわりの同じように妊活をしている人たちがどんどん妊娠していくのをみて、一緒になって喜べず、妬ましく怒ってしまう自分にも嫌になっています。
ポリープがあったことが原因で着床しなかったり、着床しても妊娠継続しなかったのでしょうか?
ポリープ除去をしたことで妊娠する確率は上がるのでしょうか?
しばらくはタイミング法や人工授精で様子を見たほうがいいでしょうか?

ハシイ産婦人科の佐藤幸保先生に伺いました。

【医師監修】ハシイ産婦人科 佐藤幸保 先生 
京都大学医学部附属病院および高松赤十字病院で体外受精など生殖医療を担当。患者さんそれぞれのニーズに応じて、個別化した不妊診療を提供することをモットーにしている。
資格:産婦人科専門医、生殖医療専門医、周産期専門医・臨床遺伝専門医
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。
形態良好の受精卵を3〜4回以上移植しても妊娠に至らないことを反復着床不全といいます。内膜ポリープが反復着床不全の原因となっていた可能性は大いにあります。内膜ポリープが原因となっていたなら、ポリープを切除したので、今後の不妊治療でうまく妊娠できることが期待できます。
タイミング法や人工授精でも妊娠できるかもしれませんが、38歳という年齢を考えると、体外受精を再開したほうがいいでしょう。他にもビタミンD欠乏や慢性子宮内膜炎が反復着床不全の原因となることが報告されていますので、検査で異常があれば治療してもらうことをおすすめします。
それでもうまく妊娠しない場合は、移植した受精卵の染色体異常反復しているのかもしれませんので、PGT-A(着床前胚染色体異数性検査)を考慮してもよいでしょう。ただ残念なことにPGT-Aには保険適用がありませんので、高額の治療費が必要となってしまいます。
1.子宮ポリープが原因で、着床を妨げたり妊娠継続できなかったと考えられますか?
その可能性はあると思います。
2.子宮ポリープを除去することで妊娠率はどのように変わりますか?
子宮内膜ポリープが着床不全の原因となっていた場合は、切除により妊娠率は上昇します。
3.月経時に肛門痛があるそうですが、子宮内膜症の可能性は考えられますか?
子宮内膜症にはエコー検査で診断できないものもあります。隠れた子宮内膜症が存在し、着床を妨げている可能性もあるとは思います。内膜症が着床不全の原因となっている場合は、GnRHアゴニストあるいはアンタゴニストを用いた偽閉経療法を胚移植前に3-4ヶ月行うことでうまく妊娠できるようになることが期待できます。
4.佐藤先生なら、どのような検査や治療を提案されますか?
検査:血中25OHビタミンD濃度、慢性子宮内膜炎の検査治療:ビタミンD欠乏があればビタミンDの補充、慢性子宮内膜炎があれば抗菌薬の投与。当帰芍薬散は、動物実験で着床に有利に働くことが証明されているので、ためす価値はあると思います。
5.その他、ご質問者さんへのアドバイスをお願いします!
AMHが9.38と高値ですので、1回の採卵でたくさんの卵子が取れることが期待できます。卵子がたくさんあれば、多くの受精卵ができ、その中には染色体が正常な受精卵もかならず含まれています。そのような受精卵を移植すれば高い確率で妊娠できます。あきらめずに頑張ってください。
>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。