ももさん(42歳)
前回、凍結胚盤胞を移植して陰性でした。保険適用期間内に採卵は2回、移植は1回しかできないため、すべて胚盤胞まで育てるか、分割胚も凍結させるかで悩んでいます。
蔵本ウイメンズクリニック 蔵本 武志 先生
久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990 年オーストラリア・PIVET メディカルセンターへ留学。帰国後、1995 年蔵本ウイメンズクリニック開院。JISART(日本生殖補助医療標準化機関)理事長。久留米大学医学部臨床教授。
久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990 年オーストラリア・PIVET メディカルセンターへ留学。帰国後、1995 年蔵本ウイメンズクリニック開院。JISART(日本生殖補助医療標準化機関)理事長。久留米大学医学部臨床教授。
蔵本先生●ももさんは保険診療内で治療したいという気持ちがおありになるようなので、一番重要なのは、42 歳の間に生殖補助医療の治療計画書を医師に作成してもらうことです。計画書があれば、43 歳になって卵巣刺激を開始しても1 回だけ保険診療内で治療できます。また、女性は高齢になると、卵子の質が低下。なかなか胚盤胞に発育しない、胚盤胞になっても胚の質が良くなく妊娠しないケースも多くなります。ももさんのAMH は0.5ng/ml ということなので、採れる卵子も1回あたり2~3個でしょう。当然、分割胚よりも胚盤胞のほうが妊娠率は高いですが、こういった場合は胚盤胞移植にこだわる必要はないと考えます。
<動画で解説!!>
「妊娠するためにどんな移植をすればいいか」
「胚盤胞と分割胚移植の年齢別妊娠率の比較」
「妊娠するためにどんな移植をすればいいか」
「胚盤胞と分割胚移植の年齢別妊娠率の比較」