年齢の割に卵子の質が悪いと指摘された、はむさん。5回の採卵で結果が出ず、次回以降の治療方針にも不安があるようです。若年での卵巣機能低下がある場合の不妊治療の選択肢など、齋藤シーサイドレディースクリニックの齋藤竜太先生に教えていただきました。

齋藤シーサイドレディースクリニック 院長 齋藤竜太先生 産業医科大学卒業。九州労災病院産婦人科部長を経て、「齋藤シーサイドレディースクリニック」開設。不妊、不育、出産、産後までのトータルケアを提供し、「少しでも質のいい卵を採卵できるように」と、酸素カプセルやスーパーライザー、再生医療など、最新の設備や技術も積極的に導入している。
はむさん(28歳)からの質問 28歳の年齢の割に卵子の質が悪いと言われ、5回採卵するも今までにできた胚盤胞のグレードはすべて4BCでした。採卵1回目はショート法で未熟卵が多く凍結胚1個。2回目もショート法ですが、初回に未熟卵が多かったのでトリガーhCGを5000から1万に増やして凍結胚1個。以降はアンタゴニスト法に変わり、3回目はダブルトリガーで凍結胚2個得るも、4回目・5回目は変性卵、異常受精、胚分割ストップなどで凍結できませんでした。次に試すなら、今回と同じようにアンタゴニスト法で新鮮胚移植をやってみるしかないと言われています。「妊娠率が下がるのでは?」と質問すると、「たくさん採ってその中に質のよい卵子が1個でもあるほうが効率よく、低刺激にすると質の悪い確率があがる」とのこと。質のよい卵に出会うまで、数をこなすしか方法はないのでしょうか? 新鮮胚移植をするのに中刺激でいいのか、低刺激は効率も確率も下がるのか、教えてください。

1 hCGトリガーで卵子の成熟を促す

Q.未熟卵が多い場合の採卵方法について教えてください。

 AMHは排卵する卵子の細胞がどれくらいあるかの目安になります。はむさんは現状で2.12なので、数値的には排卵する余地はまだまだありますが、未熟卵が多いことから、卵子の質自体はあまりよくないかもしれませんね。おそらく主治医はOHSS(卵巣刺激症候群)のリスクを防ぐためにトリガーhCGを最初は少なめの5000単位を投与し、それでも改善されなかったために1万単位に増やしたと推測されますが、基本的には適切な管理のもとであれば最初から1万単位で卵子の成熟を促します。

ダブルトリガーやトリガーの時間を遅らせることで未熟卵を減らせる可能性はあります。

2 卵子の質を上げて、正常な受精を目指す

Q.異常受精や、胚分割がうまくいかない理由について、教えてください。

異常受精(多精子受精)や分割がストップしてしまうのは、卵子側に原因があることが多く、たとえば遺伝子やミトコンドリアの異常、酸化ストレスなどが原因として挙げられます。改善策として当院が提案しているのは、酸素カプセルやスーパーライザー(近赤外線治療)、プラセンタ療法、漢方、国内では当院だけの骨髄間葉系幹細胞由来培養液(MSC)を用いた再生医療などの選択肢。卵子の質の改善や卵巣機能の回復を試みる方法はクリニックごとに異なりますので、わからない場合や興味がある治療法などがあれば積極的に質問してみてはいかがでしょう。

3 5回刺激して結果が出なければ、自然周期や低刺激も視野に

Q.次回の採卵は、アンタゴニスト法で新鮮胚移植を提案されているそうです。

採卵を5回繰り返しても満足のいく結果が出ていないので、そろそろ治療方針を見直す時期ではないでしょうか。ショート法やアンタゴニスト法で採卵数を増やしても、妊娠・出産に結びつく胚を得ることができなければ、身体的・精神的な負担ばかりが増えてしまいます。

自然周期と低刺激は「確率と効率が悪いのでは」と不安をもたれているようですが、毎月、何千もの準備段階の卵胞のなかから選ばれた「主席卵胞」から卵子が飛び出すのが排卵。その選ばれた1個を、体と心、費用面の負担を最小限におさえて採卵できるのが自然周期・低刺激のメリットですから、試してみる価値はあると思います。

4 妊娠出産をめざして、健康的な体づくりを

Q.その他、アドバイスをお願いします。

患者さん自身に心がけていただきたいのは、規則正しく健康な生活を送る、ということです。治療中の患者さんに冷え性の方はとても多いので、体を冷やさないように野菜は加熱し、肉は時々にして魚や豆類でタンパク質を補うようにしましょう。骨盤の血流をよくする有酸素運動のウォーキングやスクワットなども効果的です。そして、質のよい睡眠も大切。ほんの少しの心がけが体質改善につながると思いますので、ぜひトライしていただきたいと思います。

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。