にむさん(34歳)
自然周期とホルモン補充周期の着床の窓に差はありますか?
34歳、治療歴2年です。1年前に人工授精にて妊娠歴はありますが、11週で流産しています。
胎児の染色体異常はありませんでした。その後4回人工授精しましたが陰性のため、転院。
現在は体外受精で、移植3回行いましたが結果が出ません。
多嚢胞性卵巣症候群の診断有りで、人工授精の際はゴナールエフによる排卵誘発をしていましたが、それでも排卵しないことがあったこ
とと誘発が強すぎることに不安を感じ、転院後の現在は、自然周期の場合はフェマーラ&クロミッドを1日1/4ずつで排卵誘発しています。
移植2回までは自然周期で行い、結果はどちらも化学流産でした。なお、排卵までには20日?25日ほどかかっています。
このような排卵障害があるため、自然周期は辛く感じ、間近の3回目の移植はホルモン補充周期で行いましたが陰性でした。
3回の移植で結果が出なかったので、ホルモン補充周期にて子宮鏡検査&トリオ検査をしたところ、ERAは窓が完全に閉じてしまってい
る結果で要再検査、EMMAにも引っかかり現在、INVAGを使用しています。ALICEは問題なしでした。
自然周期にて2回とも着床反応は出ていたので、主治医からは自然周期では窓のズレは無いと言われています。
ただ、ホルモン補充周期では窓がズレている結果です。
この結果から、主治医の意見とは異なり、自然周期でも窓のズレが起こっていると考えた方が良いでしょうか?
それとも、自然周期とホルモン補充周期ではそんなに着床の窓は変わってくるものなのでしょうか?
今後自然周期で移植をする際、移植時間を早くズラしたほうが良いのか悩んでいます。
ご回答のほどよろしくお願いいたします。
俵史子先生にお伺いしました。
2007年静岡市に開業。浜松医科大学に生殖周産期医学講座(寄附講座)を開設し、不妊治療後の妊娠・出産がより安全なものになるよう研究を行っている。また臨床教授、非常勤講師として将来の不妊治療医の育成にも従事。
・多嚢胞性卵巣症候群の方の不妊治療について、
卵胞が発育しないことには採卵を行えませんので必要な排卵誘発剤
・自然周期では着床の窓のズレはなく、
しかもHRCの場合は、施設により黄体補充の開始日、
ERA結果は、
・今後、自然周期で移植をする場合は移植時間を早めにしたほうがよいと思われますか? 先生なら、どのような治療や検査を提案されますか?
られたのだから、
・その他、アドバイスをお願いします。
保険適用はありませんが、PGT-