【Q&A】最後の採卵をするかどうか~田中雄大先生

田中雄大先生にお伺いしました

メディカルパーク湘南 田中 雄大 先生 慶應義塾大学医学部卒業。日本産科婦人科学会専門医、日本生殖 医学会生殖医療専門医。大和市立病院産婦人科勤務、内視鏡手術 の専門病院を目指した矢崎病院婦人科での勤務などを経て、2009年、 矢崎病院に不妊治療専門の湘南IVFクリニックを開設。その後、2012 年にメディカルパーク湘南を開設。聖マリアンナ医科大学非常勤講師。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。
 たまのさん (40歳) 40歳で顕微授精5回、移植歴9回歴です。
分割胚で3回、胚盤胞で1回陽性判定がでるも心拍確認まで行けず、治療開始から2.5年が経ちました。
補助金も5/6回を使用済みで、残念ながらそろそろ治療の終了も見据えています。
凍結卵は、4BB以下の胚盤胞が6つありますが、これまでよりグレードのよい卵を戻しても今の状態のため、あまり大きく期待していません。
通院しているのは低刺激スタイルのクリニックで、それでも副作用が一定あり辛いので、主治医とのやりとり含めて治療方針には違和感なく、転院も考えていません。
主治医の見立ては、卵の質が原因で妊娠に至らず、とのこと。
できるかぎり子宮の検査をと思い、昨年夏にはEMA、ALICE実施済み、結果は良好。
着床不全の血液検査も実施済みです。
この先は、自身の納得感のためにER検査を受け、適したタイミングを明確にしてから6個の胚盤胞を戻していきたいと思っていました。
そんな状態ながら、採卵のやめ時に迷っています。
元々は夫とも相談して前回の採卵を最後にと考えていたのですが、生活習慣の改善を行い、6/6回目最後の保険適用(補助金で5/6使用済みのため)をしつつ、41歳1ヶ月頃になりますがもう一度だけ、採卵してみたい気持ちも出てきました。
また、現在夫が海外で単身赴任中で、7月に一時帰国予定のため、そこで一度ダメ元でタイミングを試してみたい気もしております。
そのため、今後このようなスケジュールで治療をしていくのはどうかと考えたのですが、こちらについて先生のご意見を伺えますでしょうか
○おおよその予定
今月 ER検査4.5月採卵準備 6月採卵 7月タイミングを主治医に依頼8月以降6個(6月に増えた場合+α)の卵をグレードはよいものから順に移植
ここまでして、もし思わしくない場合は、治療終了。

相談内容や治療方針などを見て、どのような印象をもたれましたか?

相当、長く一生懸命に頑張っておられる印象です。また、お勉強もされており、一方で冷静にも考えておられる印象です。

治療の終了も見据えているなか、採卵のやめどきにも迷っているそうです。相談者さんが考えた治療スケジュールについて、先生のご意見をお聞かせください。

具体的にスケジュールを考えておられ、感服致します。お二人が出された結論ですから、主治医の先生も必ず尊重されることと思います。そのうえで、2点ご提案致します。

次回の採卵を最後にするおつもりでしたら、高刺激でやって貰うことをご提案されては如何でしょうか?(低刺激専門のクリニックでしたら、無理かも知れませんが)体外受精の成功率を規定する最大の因子は採卵数であることは世界的な常識です。

あと1回だけやってみる、とういことでしたら、尚のこと、1個でも多く採卵出来る高刺激を選択することは検討の余地があるかと思います。

次に、まだ良好凍結胚が6個もあるとのことです。良好胚盤胞であれば、AとBのグレードの間に妊娠率にはさほど差はありません。それらを移植しないで、止められるのは、勿体ない、という印象は持ってしまいます。

勿論、費用の問題もあります。学会の指針では、2個移植も問題ないケースです。主治医の先生にご相談されてみてはいかがでしょうか?(2個ずつの移殖であれば、3回の移植で全て使い切ることになります。)

さまざまな検査を実施していますが、今後、試してみたほうがよい検査などがあれば教えてください。

子宮鏡で内膜ポリープの検査などはされているでしょうか?また、慢性子宮内膜炎の検査も出来ればしておいたほう良いでしょう。

相談者さん䛾ように、治療のやめどきに悩んでいる方や、治療そのものに不安や悩みがある方へ、アドバイスをお願いします

止め時についてのご質問は沢山頂きます。私は、「あと何カ月とか、あと何回とか、そういう決め方よりも、続けているうちに、自然と終わりが見えて来る場合の方が多いので、その時に、決めた方が楽かも知れませんよ」と伝えています。

終わりの見え方」には3つあります。

1つ目が、経済的に続けられなくなること、2つ目が、気持ち的にもう嫌になること、3つ目が、卵巣の機能が続かなくなること、です。

一番明確なのは、3つ目の卵巣機能です。誰でも卵巣はどんどん老化していきます。何度採卵しても卵が取れない、あるいは、受精しない、と言う状況になってくれば、そろそろ潮時だと自然と感じられるものです。

逆に、まだ卵が取れるうち、受精するうちは、頑張ってみても良いのでは?などと伝えています。それでもおやめになるのであれば、それはお二人の出した結論なので、必ず正しいことだと思います。どうか、5年後、10年後に振り返って、後悔されないような選択を出来ることをお祈り申し上げます。

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。