妊活中、着床しないことの悩みって多いですよね。

せっかく、受精卵を作って移植したのに…

そんな時は、どうしたらいいのでしょう?

浅田先生に聞いてきました

浅田レディースクリニック浅田義正先生  名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日本初の精巣精子を用いた顕微授精による妊娠例を報告。現在、愛知県の名古屋駅前、勝川、東京・品川にクリニックを開院。著書に『不妊治療を考えたら読む本』(講談社)など多数。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。

ゆいまるさん(34歳)

二人目不妊で4年通院しても出来ません。
毎回体外受精で着床しないので、病院のすすめでERA検査をしました。
その結果インバグを移植前に投与していますが、妊娠判定はいつも陰性です。
また、移植後はバイアスピリンを飲み、ルテウム、ジュリナ、デュファストンを移植前から判定日まで投与してます。
一人目は体外受精2回で妊娠、出産できました。
ストレスなのか移植後一週間後に必ず腹痛に襲われます。一度、胃腸炎にもなりました。
術後出血はありませんが、おへそ周りが毎回痛くなります。
病院から「35歳まで」と言われており、もう少しで終了の時期なので焦ってます。
インバグを投与した一回目の手術では妊娠となりましたが、赤ちゃんがいませんでした。
病院からは「一度着床してるから、このままのやり方で」と言われてます。
逆に言うと、これ以外やり方がないのかと絶望しています。

二人目不妊で結果がでないので、ERA検査をされたそうですが、ERA検査はエビデンスレベルが低い検査だというのが現在の見解です。

また、バイアスピリンを服用され、ルテウム、ジュリナ、デュファストンを移植前から判定日まで投与されているということですが、この黄体ホルモンの投与の仕方でERA検査の結果は大きく変わりますので、黄体ホルモンの投与は非常に重要となります。

以前、当院では着床の窓と当院の胚移植の時期について調べたところ、大幅なずれは見られませんでした。そのため、胚移植のプロトコルがきちんとしていれば、ERA検査は必要ないと考えています。

子宮は、ただ受精卵を受け入れるだけであり、子宮の側が受精卵を選んで着床させるわけではないので、卵さえ問題なければ子宮以外でも子宮外(異所性)妊娠が成立しますし、代理出産のように他人の子宮に移植しても同様に妊娠します。ですから子宮側の状態で大きく妊娠率が変わるという認識は誤りです。

今、一番有効な検査は、胚の染色体の異数性を調べるPGT-A検査だと思います。

病院からは「35歳まで」といわれているそうですが、その理由が分かりません。

なぜなら、一般的には35歳くらいから本格的な不妊治療を開始される方が多いからです。

様々なクリニックで、様々な不妊治療を行っていますので、結果がでなければ、別のクリニックで治療をされることも、早く結果を出すために必要かもしれません。

 

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。