【Q&A】卵胞ができない~浅田先生

慢性子宮内膜炎と診断されたら…着床しないのじゃないかと心配に。

こんな時、どうしたらいい?

浅田先生に聞いてきました

 

浅田レディースクリニック浅田義正先生  名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日本初の精巣精子を用いた顕微授精による妊娠例を報告。現在、愛知県の名古屋駅前、勝川、東京・品川にクリニックを開院。著書に『不妊治療を考えたら読む本』(講談社)など多数。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。

やまさん(39歳)
顕微受精で2回とも妊娠せず検査したところ、慢性子宮内膜炎と診断。
抗生物質を飲んで再検査したら数値が正常にならず。
ピルで生理がすぐこなくなり、やっときても2回続けて卵胞が出来ませんでした。
更年期のホットフラッシュでこのまま卵胞が出来ない可能性もあると言われました。
この状況では低刺激ショート法で卵胞が出来ない可能性はあるのでしょうか?

39歳でAMHが0.13ng/mlということは、早発閉経早発卵巣不全が考えられます。

このまま卵胞ができないのではないか、と心配されていますが、卵胞ができるか、採卵ができるかは、担当される医師の力量次第だと思います。

慢性子宮内膜炎と診断され、しばらく採卵を中止したようですが、慢性子宮内膜炎が妊娠率を低下させるというエビデンスは低く、確立されたものではありません。

なぜなら子宮内膜は毎月入れ替わるので、本当に慢性的に炎症が続いているのかと、現在でも議論されています。そのため子宮内膜炎が理由で妊娠できなかったという簡単な理由ではないと思います。

卵子は、勝手に半年前から育っていますが、AMHが0.13ng/mlということは、育つ卵子の数が非常に少ないということです。色々な刺激を行っても採卵できる卵子の数は限られてくると思いますので、そのような状況を理解して、排卵誘発ができるクリニックで治療されることをお勧めします。

 

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。