Q 13 ・ 14 日目に少量の出血あり。 生理の可能性はありますか?
ドクターアドバイス
けろろさんの 13 ・ 14 日目の出血は生理で はなかったのでしょうか?
吉田先生 受診時にホルモン検査をされて いますね。P4というのは黄体ホルモンの 値なのですが、その値が上昇していません。 月経周期は複数のホルモンによって調節さ れています。
下垂体から分泌される黄体形成ホルモン (LH)や卵胞刺激ホルモン(FSH)が 卵巣に作用し、卵胞が発育し始め、卵胞ホ ルモン(エストロゲン)を分泌します。卵 胞が十分に発育したと判断したところで、 LH の分泌が急激に高まり(LH サージ)、 卵子は成熟し排卵が起こります。排卵は LH サージの立ち上がりから、 30 ~ 36 時 間後(ピークからは 12 ~ 18 時間後)に起こ るとされています。卵巣からの P4産生は LH サージとともに始まり、血中濃度は排 卵前の 1ng/ml 未満から排卵後 1 週間で 10ng/ml 以上まで増加します。つまり、P4の 増加で排卵が判断できるわけです。
自宅で排卵検査薬を使用する際の注意点 を教えてください。
吉田先生 まず、朝一番の尿で検査せず、 検査前の多量の水分摂取や発汗を伴う運動 は避けましょう。分娩後や流産後の方は、 月経が始まってから検査してください。
検査は、次回月経予定日の 17 日前から1日1回行ってください。過去の検査で LH サージがうまく確認できなかったり、 陽性か陰性か判定に迷う場合は、1日2回 検査を行うと、LH サージをとらえやす くなります。併せて同じ時間帯に検査を行 うのがよいでしょう。
それでもはっきりとした反応が出にくい 場合があります。その原因は、月経周期の 変動でピーク期を逃した、LH の濃度上 昇がわずかだった、ピークが短時間で検出 できなかったなどが考えられます。
けろろさんにアドバイスをお願いします。
吉田先生 少し気になるのが、AMH の 値が 2 ・ 66ng/ml 。年齢からすると低め です。さらに LH 値は通常、卵巣機能が よい状態の時は一桁になるのですが、け ろろさんの場合は 13mlU /ml 。本来、FSH 値が上昇すると卵巣機能が低下していると 判断するのですが、それに先立って LH 値が上昇します。以上のことから卵巣機能 が弱くなりかけていると判断します。受診 した医師が排卵前だと言われたということ ですから、これから排卵するという判断が 正しいかと思います。疑わしいようであれ ば、 1 週間後くらいに主治医に排卵チェッ クをしていただくとよいでしょう。