片道2時間の通院に 仕事、育児、生理不順…… 不安要素ばかりです
相談者:ましゃこさん(39歳)3年間の不妊治療で1人目を顕微授精で授かりました。現在母乳ですが、保育園のことも考えて、1日1回は粉ミルクで練習中です。年齢が年齢なので2人目も早く欲しいのですが、多囊胞性卵巣症候群で、かなりの生理不順。授乳時間は空けてはいるものの生理はきません。次回は採卵からになると思います。主人も乏精子症で調子がよければ体外受精か顕微授精になります。皆さん2人目はいつ頃開始されましたか? 片道2時間の通院、仕事、育児となると以前のように通えるのかも不安です。
顕微授精で1人目を授かったましゃ こさん。2人目の治療を始めるタイミングに迷いや不安があるようです。
宇津宮先生●授乳期間はおよそ1年間というのが一般的ですが、1年未満で断乳しても特に問題はありません。母乳が出ている期間はプロラクチンというホルモンが分泌されて卵巣機能が抑えられ、排卵しにくい状態です。年齢的にも10カ月ほどで授乳を終えて、なるべく早めに2人目の治療に入ったほうがよいでしょう。
多囊胞性卵巣症候群で生理不順。治療にどんな影響がありますか?
宇津宮先生●生理不順はまったく心配ありません。多囊胞性卵巣症候群は排卵障害の一種ですが、卵子がたくさん採れるというメリットがあります。 40歳を過ぎるとあまり採卵できず、治療を急いでも思うような結果が出ない場合も多いのですが、多囊胞性卵巣症候群は数が多いため質のよい卵子が採れる可能性が高くなります。とは言え、年齢が上がるといつ採卵できなくなるかはわからず、突然その日がくることもあるので、このような人は治療開始を遅らせず、なるべく早めに断乳したほうがいいですね。
あまり薬を使わずに、自然に近い形で の治療を望んでいるようですが、先生の ご意見を聞かせてください。
宇津宮先生●顕微授精をしているのに低刺激というのはあまり意味がないと思いますね。調節刺激で卵子をたくさん採り、できるだけ多く胚を凍結して移植するほうが、毎回採卵ごとに料金が発生 する低刺激より身体的にも経済的にも 患者さんにかかる負担は軽減されます。 “自然"という言葉のイメージに惑わされず、治療方針を決めたほうがいいです ね。そして多囊胞性卵巣症候群は排卵誘 発剤の過剰反応に気をつけなければな らないので、しっかりとケアできる専門 医のもとで治療しましょう。
育児や仕事をしながらの通院に不安がある人が多いというのは社会的な問題にもなっていますが、最近では、治療しやすい勤務体制を組んだり、休職などが認められる風潮にもなってきています。上司だけでなく、職場内に1人でもよいのでフォローしてくれそうな人に治療のことを話してみるのもよいでしょう。それが難しい職場なら転職するなど選択肢はあります。ましゃこさんは 2人目が望める本当にラッキーな方だと思いますので、チャンスを逃さないためにも工夫しながら早めに治療に取り組んでいただきたいですね。