初めて不妊の検査・治療を受ける方は不安がいっぱいだと思います。
疑問や心配をすっきり解決し、波に乗るようにスムーズに進んでいけるよう、 ファティリティクリニック東京の小田原靖先生がわかりやすくレクチャーします!
人工授精6周期後→体外受精へ というのが一般的な目安に
前回は人工授精までの一般不妊治療についてご説明しましたが、人工授精(排卵誘発剤の併用を含めて)をだいたい6周期行って結果が出ない場合は、体外受精にステップアップするというのが1つの目安になっています。
ただし、すべての方がこのスピードでステップアップするというわけではなく、年齢や社会的要因、たとえば転勤するので治療を急がなくてはならないなど、その方の背景によって多少変わってくる場合もあります。
体外受精に進んですべてがわかるわけではありませんが、体外受精をすることによって見えてくるものもあります。
それは、いろいろな刺激に対する卵巣の反応性であったり、最終的に採れた卵子、受精卵の分割、胚への移行、子宮内膜の状態など、一般不妊治療ではわからなかった部分が、この治療をすることで判明する場合があります。
薬を使って自然の排卵を抑制し、 採卵数を増やして妊娠率をアップ
体外受精をする際には、まず「卵子を採る」という作業が必要になってきます。
まったく自然の状態で、簡単にしかも成功率が高くできればいいのですが、それがなかなかうまくいかない。
体外受精が始まったばかりの頃は、排卵の時期を尿で調べて、その推測をもとに卵子を採っていたんですね。
昔は経腟採卵の技術がなかったので、腹腔鏡を使って採取していました。
そのタイミングが難しく、少し早いと未熟な卵子しか採れない、遅いと排卵済みになってしまう。
まったく自然で採るのは患者さんの負担が大きく、効率も悪いということで、いろいろなお薬を使って、いい卵子を採っていくという努力が始まったわけです。
卵子を採るための薬の目的は大きく分けて2つあって、1つは採る個数を増やすということ。
また、自然の排卵が起こってしまうとエストロゲンのレベルが上がり、かなり早い時期に排卵してしまうということがあるんです。
それを防ぐために、排卵を抑制しながら、ベストな時期で人為的に排卵を起こす。
ブレーキとアクセルをうまくかけていくためにお薬を使うというのが、2つ目の目的になります。
このようにお薬を使って採卵していく方法を排卵誘発法、もしくは卵巣刺激法といいますが、使うお薬は飲み薬(内服薬)や注射薬、点鼻薬などになります。
内服薬として一般的に使われているのが、クロミフェンというお薬。それから最近では、アロマターゼ阻害剤であるフェマーラⓇもよく使われているようです。
一方、注射薬には、ヒトの尿由来のH MGと遺伝子組み換えのFSH製剤があります。
この2つは卵巣の反応により使い分けますが、簡単にいうと卵巣の反応があまり良くない方にはLH成分が多く含まれるHMGを、逆に過剰反応を起こす場合にはFSHを用います。
FSHはペン型のキットがあるので自己注射が可能。
また、HMGであっても、保険外診療であれば自己責任という形で自己注射を打つこともできるので、当院でも患者さんの利便性を考えて、だいたい8割くらいの方がHMGでも自己注射を行っています。
ただし、それはあくまでも厳重な指導管理のもとで行うということが原則なので、きちんとご指導したうえで使っていただいていますね。
アンタゴニスト法なら、 OHSSのリスクも軽減できます
具体的な排卵誘発の方法というのは、左の表でご紹介しているように、ロング法やショート法、アンタゴニスト法などがあります。
あとは、いわゆる低刺激という最小の刺激で行う方法も。
ロング法やショート法というのは、点鼻薬であるGnRHアゴニストを使って自然の排卵を抑えながら、注射で卵子の発育を促していく方法です。
まだ年齢がお若いなど、卵巣の機能が比較的良い方は卵子の数が多く採れる方法ですが、過剰に反応しすぎるとOHSS(卵巣過剰刺激症候群)が起こりやすくなるというリスクも。
また、年齢が高くて卵巣機能が低下している方だと、点鼻薬で自分の排卵を抑えることにより卵巣の反応がかなり低下してしまうことがあるので、この方法はあまり有効とはいえないでしょう。
これらに対してアンタゴニスト法というのは、卵胞がだいたい 14 ㎜くらいになったところからアンタゴニストという注射薬を使って、そこから排卵を抑える方法です。
月経が始まってからアンタゴニストを使うまでの期間はまったく排卵の抑制をしないので、その方の卵胞数によってオーダーメイドに薬の量を設定することができます。
OHSSのリスクも少ないということで、当院では8割方の患者さんにこの方法を採用しています。
こういったお薬を使っても1~2個しか卵子が得られない、あるいは過剰に反応してしまう若い方には、クロミフェンやフェマーラⓇなどの飲み薬を使って採卵をするというケースもあります。
卵巣刺激法は体外受精でもっとも肝になる部分。
周期ごとの状態をきちんと評価しながら適切な方法を選び、なるべく良い状態の卵子を採っていくことが妊娠につながる大きな決め手になってくるかと思います。
●卵巣刺激法
【ロング・ショート法】
1980年代より行われている方法で、GnRHアゴニスト(ナファレリールⓇ、ブセレキュアⓇ)は 本来、子宮内膜症の治療に用いられる点鼻薬。
そのため、自然排卵を抑えながら卵子の発育を調整 することが可能です。
GnRHアゴニストの使用法には、前周期の黄体期(高温相)中期から使用 するロング法と、月経開始直後より使用するショート法の2種類があります。
【アンタゴニスト法】
GnRHアンタゴニスト(セトロタイドⓇ、ガニレストⓇ)は自然排卵(LHサージ)を抑える、比 較的新しい注射薬です。
ロング法やショート法に比べ、この方法だとOHSS(卵巣過剰刺激症候群) のリスクが軽減。
HMGやクロミフェンなど他の刺激法にも用いることができるお薬です。
【低刺激法】
クロミフェン(セロフェンⓇ)、レトロゾール(フェマーラⓇ)などの内服薬を主体とした方法 クロミフェンはLHサージを抑える効果がある
年齢が高かったり、ロング法やショート法、アンタゴニスト法を行っても卵子が1~2個しか得ら れない場合、逆に年齢が若く、卵巣が刺激に対して過剰に反応する場合には強い刺激法は不向きで す。
このような方にはなるべく刺激を少なくして採卵を行います。