初回採卵での高い妊娠率を目標に、患者さんに適した刺激法を選択します【医師監修】

【医師監修】高橋 克彦 先生 慶應義塾大学医学部卒業。インターン 時代に立ち会ったお産に感激し、産婦 人科医を目指す。1990年に日本初の体 外受精専門外来クリニック、高橋産婦 人科を開業。後に広島HARTクリニッ クと改名。2000年、東京HARTクリ ニック開設。「日本初」の実績を次々と 打ち立て、日本の不妊治療界をリードす る。AB型・やぎ座。ゴルフが大好きで、 夏前にはゴルフ場で足首を痛めてしまっ たそうですが、「けがにもめげず、ゴルフ は毎週行っていますよ。リハビリのよう なものです」と元気な様子。

目標採卵数は10!

体外受精の時に目標としている採卵数はどのくらいですか?

高橋先生 医療というのは、治療開始前に常に利益と不利益、つまりリスクを天秤にかけています。

妊娠を目標と考えた場合、少々リスクがあっても排卵誘発をして、ある一定以上の採卵数が欲しいということになります。

私は 10 個くらいが、リスクである副作用も少なく妊娠率も高い、バランスの取れた数だと考えています。

10 個採卵しても受精するのが7個 ほどで、3日で戻せるといい胚は5個ほどに減る。

さらに胚盤胞になり本当に赤ちゃんになるのは2個か3個です。

新鮮胚を1つ戻してだめでも、もう1個か2個の凍結胚で妊娠が期待できます。

これが1回の採卵で 10 個という根拠です。

逆に、それ以上でも妊娠率は変わらず、OHSSという副作用が出る可能性が高まります。

しかし、 10 個も採卵できない場合は少なくありません。

理想の内膜の厚さは?

では、子宮に戻す時の内膜の厚さはどれくらいがいいのでしょうか?

高橋先生 理想的なのは 10 〜 14 ㎜くらいです。

7㎜以下だと着床率が非常に低いということが、世界的に知られています。

過排卵をすると女性ホルモンの値も高くなるので内膜が厚くなるのですが、なかには厚くならない人もいます。

今は凍結の技術も進歩しているので、受精卵を採卵周期には移植せずに凍結し、次周期以降に薬も使いながら子宮内膜を厚くして戻すという方法はよくとられていますね。

受精率の差はあるのか?

体外受精と顕微授精の受精率は、それぞれどのくらいでしょうか?

高橋先生 一般の体外受精ですと、60 %以上が目標です。

それ以外は全然受精しない、または多精子受精といって、精子が2匹も3匹も入ってしまうことがある異常な受精です。

本来は、卵子の周りの透明帯がガードをかけて、1匹が入ると他の精子が入れないようにします。

しかし、体外受精は人工的に卵子の上に精子をかけるので、ガードがうまくいかず、2匹3匹と入り、受精はしたけれど多精子受精でその受精卵は戻せないということがあるのです。

顕微授精だと 80 %が目標ですね。

顕微授精は精子が弱い、少ないという男性不妊のために考え出されましたが、現在では女性因子の問題で行われることも多くなっています。

年齢が高い女性の場合、卵子の透明帯が硬くて厚くなっているため、精子がよくても入れないということがあるのです。

ですから当院でも、年齢が高く、採卵数が少ない人には顕微授精をする場合が多いです。

または 10 個採卵したら、5個は体外受精し、万一を考えて残り5個は顕微授精しておくという、スプリット法をご提案することもあります。

培養液について

培養液の種類はどうでしょうか?

高橋先生 培養液は5日目まで同じものを使う考え方と、3日目で変えるという考え方があり、各社からいろいろ出ていますが、結局どれでも差はないという結果が出ています。

卵子がうまく育つかは培養液ではなく、培養環境をいかに厳しく管理しているかどうか。

施設の培養環境のクオリティコントロールシステムの差が非常に大きいと考えています。

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。