初めての体外受精 凍結胚の移植の タイミングはいつがいい?【医師監修】

初めての体外受精。胚盤胞まで育った受精卵は どんなタイミングで移植するのがいいのでしょうか。 宮崎レディースクリニックの宮崎先生にお聞きしました。

【医師監修】宮崎 和典 先生 大阪医科大学医学部卒業。学生時代の新生児医療への興味がきっか けとなり、体外受精や不妊治療の世界を志す。同大学産科婦人科講師 を経て、1992年に不妊症、不育症治療専門クリニック、宮崎レディー スクリニック開業。開業当初より泌尿器科の専門医による男性不妊外 来を開設する。A型・しし座。「疲れるけどストレス解消にとてもいい」と ゴルフ、海釣り、写真と幅広い趣味の持ち主。
たっつんさん(専業主婦・25歳)からの投稿 Q. 先月、初めての体外受精をしました。 私は、多嚢胞性卵巣症候群なのですが、採卵できたのは4個。 そのうち2 個が胚盤胞まで成長したので凍結しました。 今、お薬を飲んで生理待ちです。 だいたい何日くらいで胚移植できるものなのでしょうか? 初めてのことだらけで、わかりません。

胚盤胞はメリットがある?

初めての体外受精、しかも凍結胚の移植で不安な気持ちになっているたっつんさん。4個のうち、2個の受精卵が胚盤胞に育っています。
宮崎先生 凍結できるほどグレードの高い胚盤胞が2個育っているということは、なかなかいいですよ。受精卵が胚盤胞まで成長できるかできないかは大きなポイントですからね。たっつんさんは多嚢胞性卵巣症候群ということですから、卵巣の過剰刺激で 巣過剰刺激症候群を引き起こしやすい。
 ※ nRHアゴニスト製剤は使わずに、 ※MG製剤だけ、あるいは※ロミフェンとHMG製剤など、なるべく少量で刺激を少なく
して行ったほうがよいでしょう。数は少なくても、そのほうがいい卵ができやすいですからね。

PCOSには、凍結胚移植?

多嚢胞性卵巣症候群だと、やはり凍結胚にしてタイミングのいいときを見計らって移殖する方法が最も有効なのでしょうか?
宮崎先生 そうですね。多嚢胞性卵巣症候群にもいろいろなタイプがあって、卵巣がすごく腫れやすい人、あとからどんどん腫れてくる人など、患者さんによって対処の方法が難しい。薬に対する反応が人それぞれ違うので、あとは治療のなかで探っていくしかないんです。
HMG製剤に関しても、最初は少なめでスタートします。でも効かないからといって量を増やすと、一度に堰 せき を切ったように卵巣が腫れてしまうことがあります。そうなれば、いったん治療をやめてリセットするしかありません。
やはり多嚢胞性卵巣症候群の方には、ホルモン補充をしながらタイミングを見て、凍結胚を戻す方法がベストでしょうね。

タイミングを逃さないために

胚盤胞まで育った凍結胚が2個あるわけですし、ベストの状態で別の周期を待つといいですね。
宮崎先生 そうです。あとから腫れがひどくなるタイプの人は、当日の状況を見て移殖をやめることもあります。採卵しても戻すのが無理となったら「1、2ヶ月空けてから」「来月すぐに」など、どのタイミングで戻すかドクターと相談するといいでしょう。
2個あれば妊娠するチャンスが2回あるわけだから、そんなに悲観的に考えることはありませんよ。
>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。