あささん(32歳)
将来的にあと2人は子供がほしいと思っていますが、1人目を妊娠、出産するのに4回移植を行ったこともあるので、なるべく早めに治療に取り組みたいと思っています。
今ある3つの凍結胚を使って移植後に採卵するべきなのか、早めに採卵をして万全な状態にして移植をするべきなのか迷っています。
また、採卵するならできるだけ早くしたいのですが、時期はいつ頃から可能なのでしょうか。
ちなみに母乳はほぼ出ておらず、おしゃぶりがわりであげてる状態でほぼミルク育児です。
宇津宮先生に、お話しを聞いてきました。

※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。
●凍結胚を利用する前に採卵を行うか、凍結胚を使うか、先生でしたらどちらを提案されますか?
原則、凍結胚を使用することと思います。ただし、4CBはあてにならないですのでこれはキャンセルしたほうが良いでしょう。
●採卵を行う場合、いつから開始可能でしょうか?
採卵は授乳を終わってからが原則にしています。授乳するとプロラクチンが増加し、排卵誘発剤がききにくくなるからです。授乳行為(おしゃぶりも)そのものがプロラクチン上昇を誘発しますので、授乳をきっぱりやめてからです。よって、授乳をやめて2-3ヵ月して治療再開できます。
●今後の治療計画について先生のご提案をお聞かせください。
一人できればその後、次は早めに妊娠することが多いので早速再開したほうが良いです。