shikiさん(28歳)
自己流タイミング法での妊活が4ヶ月超経過しました。
夫が月の半分以上出張で居ないため、タイミングを合わせる事が難しく、一番タイミング取れた周期でも、排卵予測日の3~5日前だが実らず。
今後もこのスタイルは変わらないので、タイミング法以外に治療でカバーできることがあるのか知りたいです。
また、2024年12月に受けたブライダルチェックで、軽度の子宮腺筋症&多嚢胞性卵巣様と診断を受けており、自然妊娠に妨げがあるのか、定期的な診断を受ける方が良いのか、知りたいです。
藤井雄太先生に聞いてきました。

タイミングは、排卵1-2日前が最も妊娠率が高く、
しかし、この生活スタイルが変わらないという前提であれば、
現時点で更にやっておくべき有意な検査は卵管造影検査くらいだと
強いていうなら、
ただ、極端な話、このまま10年間妊娠しなくても、
スタイルの段階でいうと、
① このまま
② 奥様が通院してタイミングの時期をしっかりと診てもらい、
③ 凍結精子を用いた人工授精をする
④(難しいかもしれませんが)出張の多いスタイルをどうにかする
⑤ 凍結精子を用いた体外受精をする
10年というのは極端ですが、半年?1年?2年?3年?
繰り返しになりますが、