【Q&A】子宮筋腫除去後陰性が続く。出来ることは?~高橋敬一先生【医師監修】

うどんさん(35歳)

【検査・治療歴】
〇不妊治療クリニックで「まず筋腫をとりましょう」と言われると同時に「精液所見(運動率や濃度)があまり良くない」と言われる
〇子宮筋腫を除去
〇治療を再開し、準備で甲状腺ホルモン、抗精子抗体クラミジア抗体検査を受けるが特に問題なし。夫の精液所見があまり良くないので、人工授精1回(結果陰性)ののちすぐに採卵、体外受精顕微授精へ。
〇4BA移植→着床後化学流産。以降2回移植も陰性(全てAHAあり)。
〇TRIO検査、内視鏡検査を実施→フローラ以外問題なし。
〇2個移植するも陰性
〇同じ手法で採卵

現在、移植待ちです。
保険適用回数が少ないため、なるべく不安がない状態で移植に臨みたいと思っています。この状態で他にやるべきことがあるのか、それとも特にないから体調をちゃんと整えて移植に臨むべきか、考えをお聞かせください。

【医師監修】高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一 先生
金沢大学医学部卒業。国立病院医療センター(現・国立国際医療研究センター)、虎の門病院を経て米国ワシントン大学に留学。1996年虎の門病院に復帰した後、1999年千葉市に不妊治療専門『高橋ウイメンズクリニック』を開院。2014年ベストドクター認定(ベストドクターズ社)。2022年10月に開院から累計で妊娠2万例を達成する。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください
5回胚移植したものの、化学的妊娠が1回のみとのことでご不安なのですね。
現在、通院している施設での胚盤胞も7個残っているので、胚盤胞の到達率としての成績は良好です。したがって現在の施設の技術は悪くないと思いますので、まずは担当医との十分な相談が必要でしょう。

この場では、一般的なアドバイスや提案になります。
なかなか妊娠しないようなので、追加の検査を考慮してもよいと思います。
子宮筋腫の手術は済んでいるようですが、子宮筋腫核出後の子宮鏡検査(粘膜下筋腫や内腔癒着の有無)や子宮卵管造影検査(卵管水腫の有無)の検査は受けていますでしょうか。子宮内のラクトバチルスは、すでに薬を使用しているので、再検査は必要ないと思います。
特殊検査としては、慢性子宮内膜炎(CD138)、Th1/TH2の免疫能検査、着床の窓(ERPeak、ERA)などがあり得ます。
胚盤胞があるので、現在はご主人の精液の改善策の意味は少ないですが、マルチビタミンなどを使用してもよいと思います。体調を整える方法としては、たんぱく質を積極的にとり、運動をして血流改善を図るとよいでしょう。

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。