【Q&A】初期胚か胚盤胞か~浅田先生【医師監修】

まいこさん (36歳)
タイムラプスを使った体外受精をしています。
1回目初期胚good着床せず、2回目胚盤胞3bc着床せず、次回3回目初期胚good(3日目9細胞)移植予定です。
もし今回駄目だった場合、初期胚の段階で分割状態が良好だとしても凍結せず、胚盤胞まで培養してもらった方がいいのではないかと悩んでいます。
採卵した卵子が1個も胚盤胞にならない可能性があっても、初期胚での移植チャレンジは何度まで考えても良いのでしょうか。
過去採卵結果
1回目採卵/3個正常受精、初期胚1胚盤胞1凍結。
2回目採卵/1個正常受精、2個異常受精、初期胚1凍結

浅田先生に聞いてきました

【医師監修】浅田レディースクリニック 浅田義正 先生
名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日本初の精巣精子を用いた顕微授精による妊娠例を報告。現在、愛知県の名古屋駅前、勝川、東京・品川にクリニックを開院。著書に『不妊治療を考えたら読む本』(講談社)など多数。

※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください

AMHの値が0.36ng/mlなので、卵巣予備能が非常に低いためヒスロンという、黄体ホルモンを使用した卵巣刺激をされていますが、受精卵ができてそこから育つかどうかは、分割期であろうが胚盤胞であろうが、卵の中の遺伝子の状態で決まるため、どちらがいいということはありません。

胚盤胞まで培養すれば、染色体異常等があるものは選別されるため移植あたりの妊娠率は見かけ上は良くなりますが、胚盤胞自体が良くなり妊娠率が上がるわけではありません。まいこさんはAMH値が低く卵が多く採れないので、卵巣予備能に合った卵巣刺激でなるべく多くの卵子を採り、できるだけよい状態の卵子を選ぶことが重要です。

異常受精は卵子の問題になるので改善させることはできませんが、成熟率は卵巣刺激により変わります。きちんとした成熟卵を採ることがその後の成績にも繫がります。

ただ、胚盤胞の到達率は培養の技術が大きく影響しますので、培養技術が低いと胚盤胞になる確率が低かったり、胚盤胞になってもグレードが悪かったりということが生じます。そのため、クリニックに卵巣刺激の実力がきちんとあるか、培養技術の実力があるかが重要です。

初期胚での移植については黄体ホルモンを使用した卵巣刺激をされているので、新鮮胚移植ではなく凍結胚での移植になると思いますので、分割期や初期胚での移植に拘る必要は無いと思います。

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。