卵子は多いのに良好胚盤胞になりません

yuyu さん(38 歳) 

卵子は毎回たくさん採れるのですが、顕微授精で3日目以降の分割が止まり、良好胚盤胞になりません。精子選別のオプションも効果がなく、どうすべきかわからず心が折れそうです。

【医師監修】蔵本ウイメンズクリニック 蔵本 武志 先生
久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990年オーストラリア・PIVET メディカルセンターへ留学。帰国後、1995 年蔵本ウイメンズクリニック開院。JISART(日本生殖補助医療標準化機関)理事長。久留米大学医学部臨床教授。
蔵本先生●良好胚をつくるためには、質の良い卵子と精子、顕微授精と培養の高い技術等が必要ですが、yuyu さんの場合は常に顕微授精をされているのが気になります。精子数が少ないのかもしれませんが、通常、直進運動精子数が1000万以上あれば、卵子に負担がかかる顕微授精ではなく体外受精で十分です。逆に1000万以下であればPICSIで成熟精子を回収して顕微授精も考えられますが、この場合はPiezo法を用いて卵子の負担を限りなく減らすなど工夫が求められます。まずは直進運動精子数を確認し、可能なら体外受精で良好胚盤胞を目指してはいかがでしょうか。さらに、培養液の変更も必要ではないかと思います。
<動画で解説!!>
「卵子の質、胚質、精子の質の改善」
「排卵誘発法の選択について」
>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。