もりさん(34歳)
通院でのタイミング4回、人工授精3回、体外受精5日目凍結胚盤胞3AB(AHA有)ホルモン補充、移植1回全て陰性。(体外受精hcg2.9)これまで一度も着床した事がありません。
子宮内膜9~11mm程度あり(人工授精、体外受精の移植時)
残りの凍結胚盤胞は5日目胚盤胞4BB、6日目胚盤胞5AA、5AB、3BBです。
子宮鏡検査、慢性子宮内膜炎検査は未実施です。
移植1回目が陰性だったため、子宮鏡検査をしたいと先生にお願いしたところ「子宮内フローラ検査(バリノス社)で問題がないため、子宮鏡の必要ない」と言われました。
念のため、通水検査を実施し「子宮内ポリープ(キノコ状のもの)は無いが、子宮内の左上に2.7mm×8.5mm、右下に6.7mm×4.8mm程度の山型隆起がある」と言われましたが、「(キノコ状)ポリープでは無ので取れない(問題ない)」と言われました。
子宮内フローラで問題がないため、子宮鏡をする必要がないそうですが、炎症が起きて着床を阻害している可能性はないのか、また、この子宮内の隆起したものが着床を阻害することはないのでしょうか?
ラクトフェリンとプロバイオティクスサプリメントを服用、膣剤として使用しています。
移植回数はまだ1回ですが、検査をせず移植回数を消費していくことにストレスがあります。
やっておいた方がいい検査があれば教えていただきたいです。
また、担当医とコミュニケーションが上手く取れず、転院も考えた事もあるのですが、貯卵があるため移送の費用や胚盤胞にかかる環境ストレスを考えると転院は難しいのかなと考えています。
これから移植を進めていく上で、この先の検査やアドバイスをお願いしたいです。
広島HARTクリニックの向田哲規先生に伺いました。
34歳、AMH;1.87は38歳の中央値と同じです。
子宮内フローラ検査が正常であれば子宮内膜炎は否定的ですが、
ホルモン補充周期での移植で成功しなかったのであれば、
また、着床不全の原因は子宮内フローラの異常、
また保険診療で治療中であれば検査の適応範囲も制限があり、
34歳の初回の移植の妊娠の可能性は一般的に50%程度なので、
検査はあくまでも検査で、時間とコストが掛かるだけ、