人工授精後、体外受精2回で授からず。
TRIO検査を受けるべき?
相談内容からどんな印象を受けましたか。また、TRIO 検査を受けたほうがいいと考えられますか。
俵先生●けいちゃんさんは、出産歴あり。2回の胚移植で妊娠成立しなかったために(1回は化学的流産)、着床しない原因を調べたいということですね。
TRIO検査については主治医の方と同じ意見です。しかし、一般的には40歳未満で良好な胚を3回移植しても妊娠しない場合「反復着床不全」とされ、ERA検査などが先進医療として認められています。着床はしていますが化学的流産であったため、これら先進医療として検査を受けることが可能です。
TRIO 検査のそれぞれの内容と、検査でわかることを教えてください。
俵先生●まず、子宮内膜着床能検査(ERA)は、着床に適した時間や時期を調べ適切な移植の時期を判断する検査です。次に、子宮内膜マイクロバイオーム検査(EMMA)は、子宮内の細菌環境が着床に適しているかを調べる検査です。これは子宮内の善玉菌を調べるフローラ検査ともいいます。そして、感染性慢性子宮内膜炎検査(ALICE)は、着床不全を繰り返す原因となる慢性子宮内膜炎の原因菌を調べる検査です。
1回の検体採取で3つの検査ができるのでTRIO検査といわれています。対象となる検査は、反復して着床または妊娠に至っていない場合(ERA)、慢性子宮内膜炎が疑われる場合(EMMA、ALICE)です。
先生ならどんな治療を行いますか?
俵先生●子宮内フローラが変化するとERAの結果がずれる。とする報告もありますので、私が主治医なら先に子宮内フローラ検査のみを行い、ERAは次の段階での検討をおすすめします。
着床不全の原因は胚側の要因の方が多いとされています。保険適用はありませんが、PGT -A(着床前遺伝学的検査)を受ける選択もできます。
けいちゃんさんは出産されており着床も確認できているので、残りの凍結胚での妊娠も期待できると思います。体調やホルモン状態を整えた上で、トリオなどの検査は受けずに胚移植に進むことも可能だと思います。
不妊治療専門クリニックへの転院は?
俵先生●医師としては、検査と治療が一体化していることが望ましいと考えます。クリニックが変わって治療方針が変わると、検査結果が反映されないこともあるからです。急いで転院しなくても、現在の主治医の下でもう少し治療を続けてもいいのではないでしょうか。