井上先生に聞いてきました。
まーぼさん(42歳)
着床前診断をして、4BBの正常胚を移植しましたが、hCG1.6mIU/mlで上手くいきませんでした。
38歳より不妊治療を開始し、採卵5回、胚盤胞移植8回していますが、稽留流産1回、他の陰性か、hCGが55以下で妊娠継続しません。
1度転院しており、今のクリニックで卵管水腫が見つかったため、両卵管切除しています。
(卵管切除する前に、2回hCGが上がるのに胎嚢が確認できず、子宮外妊娠でもなく掻爬したらhCGが下がるという事がありました)
不育症検査は特に問題なく、ビタミンDや銅亜鉛䛾数値も問題ありません。
Th1/Th2も検査してタクロリムスも移植後に服用しています。
ERA、EMMA、ALICEも検査済みです。
慢性子宮内膜炎も抗生物質で治療済みです。
できる検査は全て検査し、今回着床前診断でできた正常胚を移植しましたが上手くいかず途方にくれています。
クリニックには残っている卵は初期胚2つ、胚盤胞4CC(38歳の時採卵)と2G(40歳の時採卵)でグレードがよくありません。
もう一度採卵した方が良いでしょうか?
着床前診断は費用が自費でかなり掛かるのであまり考えてはいません。
今後の治療をどうすべきか悩んでいます。
着床前診断・卵管手術・子宮内膜関連検査などたくさんの検査と治療を受けてきたのに胚移植がうまくいかなくて残念ですね。
着床前診断で染色体の異数性がなくてもすべての胚が着床、生産に至るわけではないことはご存じだと思います。一般的には6割くらいの胚が無事に生まれてくる赤ちゃんになりますが、逆に言うと半分近くは染色体の数が正常でもうまくいかないということになりますね。胚移植あたりの妊娠確率を上げるためには、今後も正常胚を何回か移植することが良いかもしれませんが(そのためには今の凍結胚を融解して診断するか再度採卵することになります)、胚盤胞まで育つか、正常胚が得られるか、年齢を考えるとなかなかハードルは高いかもしれません。
「卵管切除手術後月経の開始が分からない」というコメントが少し気になりました。胚移植後の黄体補充中に出血をすることはありませんか?胚移植前の子宮内膜の厚さや形状はどうでしょうか?子宮内膜が薄い、子宮鏡検査で異常所見があるようでしたら、再度慢性子宮内膜炎の有無を確認することや、先進医療の子宮PRP療法なども検討してみたらいかがでしょう。