【Q&A】治療の継続について~浅田先生

浅田先生に聞いてきました

浅田レディースクリニック浅田義正先生
名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日本初の精巣精子を用いた顕微授精による妊娠例を報告。現在、愛知県の名古屋駅前、勝川、東京・品川にクリニックを開院。著書に『不妊治療を考えたら読む本』(講談社)など多数。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。
やっこさん(39歳)
体外受精にステップアップし、過去4回胚盤胞移植をしましたが、1回目䛿着床するもhCG数値が低く、化学流産
2回目以降着は床すらせず、陰性に終わりました。
卵のグレードはいつも優秀なのに、着床しないのですが、卵の質に問題があるからなのでしょうか?
4回目の陰性後、再度採卵して卵2個採れたのですが、こちらは2個とも受精すらしませんでした。
挑戦するたびに、結果が悪くなる一方なので、今後治療を続ける自信がなくなってしまい、今は通院をストップしているところです。
年齢のことを考えると、治療は休まず続けるべきなのだろうとは思うのですが……。
是非アドバイスをいただきたいです。

過去に4回の胚盤胞移植をされたということですが、ご質問の中に“着床した”“着床しない”という表現がありますが、その表現は間違っています。

着床は、胚盤胞の翌日が着床の時期ですから、そこでほとんどの卵が着床している、と考えた方がよく、そこから妊娠判定まで胚が成長することができればhCGが陽性になりますし、妊娠判定前に胚の成長が止まれば妊娠はしなかったということになります。

「卵のグレードはいつも優秀なのに、着床しないのですが、卵の質に問題があるからなのでしょうか?」という事ですが、卵のグレードと染色体の中身は一致しませんので、卵の見た目が良いからといって、妊娠しやすいわけではありません。

一般的に39歳であれば一人の赤ちゃんを産むまでに平均20個以上の卵子が必要だと報告されています。ただ、これはあくまでも平均の個数ですので、カップルの遺伝子の組合せによっては、20個以上の卵子が必要になるかもしれませんし、反対に20個よりも少ない卵子で妊娠することができるかもしれません。

年齢的に10個の受精卵ができても約7個は染色体異常があって当たり前で、受精卵一つひとつは、兄弟のように遺伝子が違いますので、その中で赤ちゃんまで育つ受精卵があれば出産に至るという考え方をしていただきたいと思います。

これから年齢的に妊娠率が低下していきますので、早めに治療を再開されることをお勧めします。

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。