【Q&A】レルミナ服用後の生理と体外受精助成金~鈴木先生

鈴木レディスホスピタル の院長鈴木康夫先生にお聞きしました

鈴木康夫 先生(鈴木レディスホスピタル)1990年金沢大学医学部卒業後、国立金沢病院(現・金沢医療センター)産婦人科勤務を経て、1996年に鈴木レディスホスピタル副院長、2008年より院長に就任。高度な不妊治療を行う専門機関として、タイミング法や人工授精などの一般不妊治療から、体外受精・顕微授精などの高度生殖補助医療(ART)まで、患者さん一人ひとりに向き合った丁寧な治療を提供している。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。
ぽむさん(33歳)
レルミナ服用後から膝がすごく痛いです。
副作用でしょうか?
7日でレルミナ服用後1ヶ月になりますが、1日現在まだ生理が来ていません。
1ヶ月来ないのは心配です。(レルミナ29日間服用)
1回目の生理が来たら胚移植周期にすぐ入れるんでしょうか?
ホルモンが心配です。
体外受精の助成金はD項目で申告し、移植を保険でするのは可能なのでしょうか?
クリニックによって違うんでしょうか?
されてる方はいますが、私のクリニックはダメだと言われました。

レルミナ服用後の膝の痛みは、副作用だと考えられますか?
可能性はあります。

レルミナの副作用や服用方法、注意点などについて教えてください。
女性ホルモンを低下させて疑似的に更年期に近い状態に近づけるので更年期障害に似た症状が出現することがあります。
それゆえ6カ月を超えない範囲での服用が原則です。

同じ治療内容であっても、助成金や保険適用がクリニックによって変わる場合はあるのでしょうか?
保険診療には細かい規制・ルールがありこれまで各不妊治療施設で行ってきた治療方法をすべて保険診療範囲内で行うことは困難であり限定的な治療となる可能性があります。

ですから経済的負担を考慮し保険の範囲内で行うか、個々の患者さんに合わせたオーダーメイドの治療(自費診療)を行うか、施設によって異なってくる可能性はあります。

ちなみにご質問の方のケースですが、本年4月1日以前に自費で凍結した受精卵は、事前に徴収された4月1日以降の保管に要する費用を医療機関側が患者さん側に返金し、同日から「胚凍結保存維持管理料」を医療機関側が算定して保険扱いの受精卵とし保険で移植することが可能です。

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。