【Q&A】着床障害について。~田中 雄大先生

田中雄大先生にお伺いしました

メディカルパーク湘南 田中 雄大 先生 慶應義塾大学医学部卒業。日本産科婦人科学会専門医、日本生殖 医学会生殖医療専門医。大和市立病院産婦人科勤務、内視鏡手術 の専門病院を目指した矢崎病院婦人科での勤務などを経て、2009年、 矢崎病院に不妊治療専門の湘南IVFクリニックを開設。その後、2012 年にメディカルパーク湘南を開設。聖マリアンナ医科大学非常勤講師。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。
 emiさん (41歳)  39歳から不妊治療を始めました。
昨年7月に採卵し、8月に4AA(融解後変わらず)移植して妊娠しましたが、心拍確認できなくなり、9週目での稽留流産と診断されました。1度目の流産ではありましたが、年齢もあったので絨毛染色体検査を提案され、行ったところ正常胚でした。不育症の検査を受けると、カルジオリピンIgG抗体、プロテインの数値が若干ひっかかり、血栓ができやすいことがわかりました。
次の移植の時はアスピリンを飲むようにと言われ、3月に移植(胚盤胞、4AAから融解後5AA)をしました。結果は陰性。BT10でHCGは、1.7でした。医師の説明は「着床はしたけれどもその先育たなかった」という事でした。
内膜もホルモン数値も問題なしだったので、5AAとなっても染色体異常の卵ということもある、という見解でした。
次回は、再度移植するか(グレードが4BBや、4AB、6日目胚盤胞などなので)40歳ではありますが採卵も検討しています。
よく、みなさんの体験談を見ると2個移植されたと見たりします。
私は33歳の時に円錐切除をしていますが、その場合は難しいのでしょうか?
以下質問です。
1)1度でも妊娠をしたことがあれば、子宮内膜炎やTRIO検査などは必要ないのでしょうか?
2)子宮鏡検査は、最初の移植前に行い異常なしでした。流産していますが、再検査は不要でしょうか?
3)年齢的に出来ることはしたいと考えております。今後の治療はどのようにしたらよいのでしょうか?

検査データや治療歴、相談内容等を見て、どのような印象をもたれましたか?

40歳という年齢を考えると、流産とはいえ、しっかり妊娠出来ていること、良好胚盤胞が複数出来ていることより、卵巣機能は非常に良好な方かと思います。実際、AMHは20代くらいの値になっています。非常に若い卵巣をお持ちの方のようです。不育症の検査を行っているようですが、カルジオリピンIgG抗体、プロテインSなどが正常範囲を軽度逸脱することはそれほど珍しいことではなく、それが流産の直接の原因と見做すのは根拠が乏しいと思います。また、担当医の先生が仰った「5AAとなっても染色体異常卵ということもある」というのは、正しいと思います。40歳を過ぎると形態良好胚(グレードが良い胚)でも、相当の確率で染色体異常を含有していることが分かっています。

次回、再度移植か採卵するか検討しているそうです。先生の考えをお聞かせください。

採卵をお勧めします。流産の最大の原因は卵子の老化です。老化を食い止めるためには、受精卵を凍結するしかありません。つまり、流産率を下げるための最も効果的な手段は早期の採卵、凍結です。

円錐切除をしていても2個移植は可能でしょうか? また、2個移植で妊娠の可能性が上がると考えられますか?

可能です。ただし、クリニックの方針もあると思います。担当医の先生と良くご相談されるのが良いかと。円錐切除後の妊娠では、早産率が上がる可能性があり、またそこで2個とも着床した場合には、輪をかけて早産率が上がる可能性があります。一方、全員がそうなる訳ではなく、また、そもそも、2個移植しても2個とも着床しない可能性もあります。

先生ならどのような検査や治療を提案されますか?

まだ凍結胚が残ってるのであれば、それを移植することもあり得ますが、着床しない原因をご心配されているようですので、この段階でTRIO検査や、慢性子宮内膜炎の検査などは進めても良いと思います。一方で、採卵をして凍結胚の貯金を殖やすことも検討されても良いでしょう。その際、着床前診断も検討されるとよろしいのではないでしょうか。

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。