着床しないのはなぜ~浅田先生

治療が上手くいかなかったり、流産をしてしまうと不安になります。

そんな時、理解して治療に臨むのがいいのでしょうか?

浅田先生にお聞きしました

 

浅田レディースクリニック浅田義正先生  名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日本初の精巣精子を用いた顕微授精による妊娠例を報告。現在、愛知県の名古屋駅前、勝川、東京・品川にクリニックを開院。著書に『不妊治療を考えたら読む本』(講談社)など多数。

いなみんさん(42歳)

2回体外受精しました。
初回は陰性。それから温活したり足湯をしたり、歩いたり、筋トレもしています。
だけど、2回目凍結胚移植して一度陽性反応あるもまた陰性。化学流産してしまいました。
私は母になれないのでしょうか?
ストレスは仕事、主人とのこと、かなりあります!

 

そもそも妊娠するには何が必要か、という一番大事なところが抜け落ちているように私には感じられます。

2回体外受精をされた、とのことですが、42歳で体外受精をする場合、卵子の老化の影響をかなり受けている卵のため、統計上、一人の赤ちゃんが生まれるのに40~50個の卵が必要です。これは平均ですので、中には卵が10個でよい人がいれば、100個必要な人もいます。

体外受精が上手くいかなことに対して、体を温めたり、運動不足やストレスが原因とすることは大きな誤りで、妊娠するためには、まずある程度の数の受精卵を作らなければなりません。それでも、卵子の老化により、途中までしか育たない卵がほとんどで、42歳では、10個受精卵ができても8割は染色体異常、ということがデータでわかっています。

とにかく、正しい不妊治療を続けることです。妊娠してからは、赤ちゃんのために栄養を取ったり、心臓、腎臓、肝臓に負担のかかることを避けるために、少々安静にする、ということはありますが、妊娠するためにすることと、妊娠してからすることは全く異なります。

体外受精が上手くいかないときに落ち込むことはあると思いますが、治療以外へ目を向けても、受精率をコントロールすることはできません。

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。