13 個採卵できたのに 空胞や変性卵の数の 説明がありません。
古井 憲司 先生 1986年日本医科大学卒業。1 年間の研修医を経て、1987 年名古 屋大学産婦人科学教室入局。名古屋大学産婦人科では文部教官を務 める。さらにその後、大垣市民病院産婦人科医長を経て、1998 年クリ ニックママを開院。A型・やぎ座。クリニックは現在、開院17年目。最近は クリニック同士で見学を行ったり、同世代のドクターとの交流も盛んとか。 「素晴らしい先生方との出会いにも恵まれ、良い刺激も受けて勉強にな ることもたくさんあります」と先生
sn-mさん(31歳)からの相談 Q.本日2回目となる体外受精の採卵日でした。ショート法で採卵数13個でしたが、医 師に空胞や変性卵がないか質問をしたら「私が頂いた用紙にはそのようなことは書 いてないから空胞はなかったのではないかな? 変性卵に関しては受精させてみな いとなんとも言えない」との回答でした。以前は採卵日当日にその場で空胞・変性卵 の数の説明がありました。 考えれば考えるほど今回の説明では納得、理解ができず、ネット検索してみると未成 熟卵や成熟卵は採卵時もしくは採卵後の受精段階などでも分かるとありました。私 の卵子は一体どんな状態なのでしょう。なぜ今回は説明がなかったのでしょうか。ま た、採卵後、受精させる段階に移るまでにはどれくらい時間がかかるものなのでしょ うか?
成熟卵でないと妊娠出来ない
空胞や変性卵の数は採卵したその場で分かるものですか?
古井先生 変性卵の数はある程度、採卵したその場で分かります。
成熟卵か未熟卵かは卵子を覆う卵丘細胞を取り除かないと判断できないため、その場では分かりかねますが、変性卵については形状などで採卵したその瞬間に分かります。
当院では採卵したその日に、採卵数と変性卵の数は患者様に伝えています。
培養士が検卵し、すぐにその情報をもらうのでドクターが採卵室内で説明しています。
変性卵の数を教えてもらえないのは一般的では ないとは思いますが、大切なのは変性卵の数よりも成熟卵がその中にいくつあるかということです。
媒精法で受精させるにしても、顕微授精で受精させるにしても、成熟卵でなければ受精できないわけですから。
成熟卵があって初めて妊娠のスタート地点に立つことができるのです。
タイムラプスの活用
sn ー m さんは自分の卵の質が分からないことに不安を感じているようですが。
古井先生 卵の質というのはあくまでも受精卵(胚)がどのように育っていくかで評価するものです。
受精後2日目で4 c e l l 、3日目で8c e l l 、5日目で胚盤胞というのがひとつの理想的な胚の成長だと思います。
当院ではほぼ全例、胚盤胞まで培養して、そ れを新鮮胚移植し余剰胚を凍結するか、もしくは内膜の状態が良くなければ一旦、全ての胚盤胞を凍結します。
胚盤胞についても A B C のグレード評価があり、3 A A とか4 A A の胚盤胞になっていれば、その胚は非常に着床率が高いことが予想できます。
自分の胚がそこまで到達できるかが重要です。
また胚の発育を観察する際に、当院では現在、 胚をインキュベーターに入れたまま観察できるタイムラプスを採用しています。
培養液も受精から D a y5、 D a y6まで培養液の交換(メディウムチェンジ)をする必要のないシングルステップメディウムを使用しています。
通常、胚の発育は D a y1とメディウムチェンジをする D a y3、胚盤胞になっているかどうかを見る D a y5か D a y
6で観察するのが一般的ですが、そのたびごとに胚をインキュベーターから外へ取り出すため胚への負担は否めません。
6で観察するのが一般的ですが、そのたびごとに胚をインキュベーターから外へ取り出すため胚への負担は否めません。
しかし、タイムラプスであれば、胚に観察のための余分なストレスを与えずに培養が続けられるうえ、 D a y2や D a y4も観察することができます。
D a y4ですでに胚盤胞になっているような胚は、その時点で凍結することができ、せっかくの良好胚を無駄にすることもありません。
卵子を成熟させるために
受精させる段階に移るまでにどれくらいの時間がかかるものでしょうか?
古井先生 当院では採卵後、3~4時間培養してから媒精か顕微授精を行います。
卵子の状態やクリニックによっても多少の差はありますが、採卵後にある程度の時間を置くのは一般的なことです。
これは卵子を成熟させることが目的で、先に述べた妊娠への出発点に立つ大切な工程ともいえます。