子宮卵管造影検査で 両側卵管水腫と 診断されました
奥 裕嗣 先生 1992年愛知医科大学大学院修了。蒲郡市民病院勤務の後、アメリカに 留学。Diamond Institute for Infertility and Menopauseにて体外受精、 顕微授精等、最先端の生殖医療技術を学ぶ。帰国後、IVF大阪クリニック 勤務、IVFなんばクリニック副院長を経て、2010年レディースクリニック北浜 を開院。医学博士、日本産科婦人科学会専門医、日本生殖医学会生殖医 療専門医。予約制の無料カウンセリングをスタートしたところ、予想以上の反 響があったそう。「当院を受診しようか迷われている患者さんも大歓迎です」と 先生。治療中の方はもちろん、これから不妊治療を始めようとする患者さんの 疑問や不安にも応えます。
みおなさん(34歳)からの相談 Q.昨年から治療を始め、2回タイミング療法を試した後、子宮卵管造影検査で両側卵管水腫と診断されました。その後、専門クリニックに転院して、2回体外受精をしま したが陰性でした。この病院は先生の方針で、低刺激のみ、採卵後2~3日目の新 鮮胚移植しか行っていません。水腫の影響で妊娠しないのか確認したところ、「排卵前の子宮エコーには水腫からの逆流が見られないから、おそらく影響はないだろう」 とのことでした。水腫がある場合は胚盤胞移植のほうが、妊娠率が高くなると聞きま す。また、低刺激で毎回1個しか卵胞が育たず、その卵も4回採卵したうち2回しか 受精していないという点を踏まえ、転院したほうがいいのでしょうか? 水腫もこの ままでいいのでしょうか?
卵管を切除すべきケース
やはり手術で卵管を切除してから胚移植すべきでしょうか?
奥先生 卵管水腫で卵管を取るか取らないかは意見の分かれるところなのですが、私が絶対に取ったほうがいいと思うケースは、超音波検査で両側が水腫になっていることを確認できるような場合です。
子宮卵管造影検査をして初めてわかるような症例なら取らなくてもいいかもしれませんが、炎症部分から子宮内腔に液体成分が逆流して溜まってしまっているような症例は、切除すべきでしょう。
グレードのいい胚盤胞を移植しても着床しなかった場合など、私は基本的に手術後の移植をおすすめしています。
理由は、卵管を切除すると、その影響で卵巣への血流が悪くなり、術後に採卵数が減ってしまうこともあるからです。
年齢の高い方や卵巣機能が低下している方の手術はケースバイケースです。
卵管水腫は胚盤胞移植?
移植の方法についてですが、卵管水腫の場合、やはり胚盤胞移植がよいですか?
奥先生 分割胚から胚盤胞まで、どこで受精卵を育てるのが一番いいかという話なのですが、受精卵にとって最も居心地が良い環境は、本来、精子と卵子が出会う卵管内です。
次にいいのが、卵管内の状態に近づけた体外受精の培養環境。
良くないのは、子宮の中にずっととどまり続けている状態と考えられています。
人間は他の動物と違って、卵管がなくても妊 娠することはできますが、受精卵が卵管内を移動できずにずっと子宮の中でとどまっている状態は、あまりよくないといわれています。
たとえば、分割胚移植でうまくいかない患者さんに胚盤胞移植をすることで、妊娠できるケースが約 40 %とのデータがあります。
子宮内よりも良い環境の体外受精で受精卵を胚盤胞まで育ててから移植することで、妊娠に至ったケースが当院でも多くあります。
胚盤胞移植について
病院の方針が低刺激による新鮮胚移植のみで、転院も考えていらっしゃるようですが。
奥先生 初期胚の新鮮胚移植で何度か失敗されているということを踏まえると、卵管水腫はやはり手術すべきでしょう。
結論としては、卵管水腫を切除し、良い受精卵を多く育てるために、卵巣年齢が問題なければ、刺激周期で採卵数を増やし、分割胚ではなく、胚盤胞まで育ててから凍結胚盤胞移植を行うのがベストだと思います。
医師によって治療方針が異なるのは仕方ありませんが、治療の選択肢によっては転院も視野に入れられたほうがいいかもしれません。
胚盤胞移植については、新鮮胚でも凍結胚 でも5日目の胚盤胞ではそれほど妊娠率は変わりませんが、6日目の胚盤胞を移植した場合、凍結胚移植のほうが 20 〜 30 %近く妊娠率はアップします。
もし胚盤胞移植をするとしたら、Day5の胚盤胞なら新鮮胚でもいいかもしれませんが、Day6の胚盤胞なら必ず凍結胚盤胞移植がいいと思います。