【医師監修】松山 毅彦 先生 東海大学医学部卒業。小田原市立病院産婦人科医長、東海大学付属 大磯病院産婦人科勤務、永遠幸レディースクリニック副院長を経て、 1996年厚仁病院産婦人科を開設。日本生殖医学会生殖医療専門医。 おひつじ座のA型。野球が大好きな松山先生。とはいえ、特にひいき のチームを作らず、日本のプロ野球もメジャーリーグも同じように追い かけているというから先生らしい。優れた指導者として尊敬しているの は野村克也氏。
ぷぅたんさん(33歳)からの投稿 Q.2人目不妊で専門クリニックに通い始めました。 ※ 卵胞刺激ホル モン(FSH)の値が10.5と高め。人工授精2回後に行った子宮卵管造影検査では、左は通っていて、右は造影剤により通る ようになったと診断されました。気になるのは、検査前は毎月 13日目に排卵していたのに、検査後、11日目・8日目と排卵 時期が早まったこと。子宮の老化現象かもと診断されましたが、 検査のせいで月経周期が乱れたり、ホルモン値が急に高くなっ たりすることはないのでしょうか?
FSHの値が表すもの
月経周期やホルモン値が気になるとのことですが。
松山先生 初期検査で測定のFSHの値が 10.5 ということですから、おそ らく月経3日目前後で検査されたのだと思います。
やや高いという印象ですが、当院では 20 くらいの人も結構いらっしゃいますね。
当院では排卵誘発剤も使うので、少し状況が違うと思いますが、よい卵子が採れることも多く、このくらいの値では私はそんなに気にしていません。
ただ、FSHの値は月経周期に大きく影響されるものなので、一度の検査では卵巣の予備能力を正確に判断しにくい。
たとえば、前回の周期は少し調子が悪くて、その影響を受けると変なデータが出てしまうことがあります。
本当の初期値をきちんと見ることができていれば問題ないですが、見極めは難しい。
FSHが高い時は、
FSHの値が高くても、それに合わせた治療方法がありますか?
松山先生 そうですね。まだ年齢的にもお若いですし、高い人はそれに応じた誘発法を考えていけばいいでしょう。
特に自然周期での人工授精であれば、神経質にならなくてもよいかと思います。
FSH値が少々高くてもAMHの値を参考にして、その周期の方針を決めることもあるようです。
人工授精はこのまま継続すべき?
松山先生 精子の状態、卵管の癒着の有無、卵巣機能など、ある程度ほかの要素がクリアされていれば、人工授精を4〜5回続けるのも一つの方法です。
ただ、卵胞が育ちにくい場合は早めのステップアップもありだと思いますので、医師に相談してみるのがいいと思います。
ストレスとホルモン分泌
卵管造影検査が影響しているのではないかという心配は?
松山先生 それは基本的にないと思いますね。
逆に、卵管造影検査がストレスになったのだとすると、月経周期は長くなります。
ほら、ストレスの影響で月経が止まったり遅れたりするでしょう?
ホルモンの分泌を司る視床下部はストレスに弱いのです。
しかも、上からの命令が止まるわけですから、FSHの値はむしろ低くなります。
ということは、検査後に周期が乱れることはあるかもしれませんが、それがFSHが高くなる要因にはつながらないでしょうね。
卵巣機能が低下すると排卵日が早まるのは確かですが、年齢的にもそれは考えにくい。
たまたま検査時期がそうだったと考えるのが妥当です。
※卵胞刺激ホルモン(FSH):卵胞の発育を促す。 ※抗ミュラー管ホルモン(AMH):発育卵胞、前胞状卵胞から 分泌されるホルモン。AMHの検査値から卵巣の予備能を知ることができる。ミュラー管抑制因子ともいう。