よしさん(41歳)
人工授精5回実施しました。そのうち4、5回目は排卵後だったことがずっと気になっています。
もともと5回くらいで授かれなかったらステップアップをしようと考えていたのですが、この2回はカウントしても良いでしょうか?
転院を予定しています。
そこでもう一度人工授精してみるか、早くステップアップした方がいいのか悩んでいます。
人工授精の妊娠可能性とステップアップのタイミングについても教えてほしいです。
ハシイ産婦人科の佐藤幸保先生に伺いました。

京都大学医学部附属病院および高松赤十字病院で体外受精など生殖
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。
- 1 排卵後の人工授精が妊娠に影響する可能性について教えてください。
- 2 人工授精を続けるかステップアップするかのタイミングについて、先生でしたらどのような提案をされますか?
- 3 人工授精を何回まで試みるのが一般的か教えてください。
- 4 現在の状態での体外受精や顕微授精へのステップアップの治療方法を教えてください。
- 5 人工授精を5回実施しました。そのうち4、5回目は排卵後だったことがずっと気になっています。もともと5回くらいで授かれなかったらステップアップをしようと考えていたのですが、この2回はカウントしても良いでしょうか?
- 6 転院を予定しています。そこでもう一度人工授精してみるか、早くステップアップした方がいいのか悩んでいます。人工授精の妊娠の可能性とステップアップのタイミングについても教えてほしいです。
排卵後の人工授精が妊娠に影響する可能性について教えてください 。
卵子の寿命は約24時間で、
人工授精を続けるかステップアップするかのタイミングについて、 先生でしたらどのような提案をされますか?
当院では、35歳以上の女性の場合、
人工授精を何回まで試みるのが一般的か教えてください。
女性の年齢が35歳未満なら6回まで、

現在の状態での体外受精や顕微授精へのステップアップの治療方法 を教えてください。
不妊治療をしている40歳以上の女性では、