りんさん(30歳)
一つ前の周期で採卵、今周期で移植の予定です。
先日エコーで卵巣に何かの塊(13mmほど)が見えると言われました。元々は子宮内膜症やチョコレート嚢胞の指摘を受けたことはありません。
採血でホルモン値を見てもらい、数値上は内膜症やチョコレート嚢胞、水が溜まっている可能性は低く「おそらく採卵時の出血が残っており、時間経過とともに吸収されて消失するはず」と言われました。
次回の診察時にも確認してもらえることになり、心配は少ないので移植に進んで大丈夫とホルモン補充周期で移植の準備を始めています。
実際に塊が見えたまま移植に進んで移植の成否などに影響はないのでしょうか?
今まで何か塊が見えるということや子宮・卵巣に関しての異常や不安について指摘されたことがなく、戸惑っています。
採卵後はよくあることと言われましたが、実際よくあるものとして気にしすぎなくていいでしょうか?
ウィメンズクリニックふじみ野の林先生にお聞きしました。

1983年、東京大学医学部卒業。埼玉医科大学総合医療 センター(川越市)などを経て、現職。「体外受精、顕微授精も高いクオリティで対応していますが、できる限り自然に近い不妊治療をご提供したいと考えています。 患者さんはそれぞれお悩みも違いますから、どんなこと でもまずご相談を。時にはご要望に沿えず、厳しいこと を申し上げるかもしれませんが、常に患者さんにとって ベストな治療法をご一緒に見出したいと思っています」。
採卵後の卵巣内の13㎜ほどの塊についてご心配とのこと。
いずれにせよ、そのまま経過をみつつ、