あきこさん(44歳)
高齢のため2個移植を考えており、今月4回目の採卵予定です。私が44歳で高齢のため、先に採卵を繰り返してある程度凍結出来てから移植したほうがよいでしょうか。
1日でも若いうちに採卵したほうがよいのか、それとも2個凍結できたら移植というのがよいのか、教えて下さい。
井上先生にお聞きしました。
【医師監修】井上 善仁 先生 昭和59年3月、九州大学医学部卒業。同年4月、九州大学医学部婦人科学産科学教室入局。平成20年4月、福岡大学病院准教授。平成28年7月に井上善レディースクリニックを開院。スタッフ一同が協力して良いクリニックを作っていき、一人でも多くの患者さんに満足していただけるよう努力している。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。
①高齢での採卵について、何回繰り返すのが最適ですか?
採卵を何回繰り返すのが最適かは正直不明です。質の良い胚が凍結できれば数回でも良いでしょうし、そうでなければ回数を重ねるしかないと思います。年齢が上がると良好胚が得られる確率が低下してきますので若年の方より多くの採卵が必要になることは間違いありません。
②44歳での採卵と移植の最適なタイミングについて教えてください。
これも回答に窮します。高齢で一度単一胚移植を実施されて妊娠に至っていないので複数胚移植をするのは「アリ」だと思います。日本産科婦人科学会は2個移植まで許容していますが、過激な先生は40歳以上なら妊娠させるためには5〜6個移植しても良いのではないかと言われます。これは高齢の場合いわゆる妊娠可能な染色体が正常な胚が少なくなるのでそれだけ移植しても正常な胚は1〜2個あるかないかであるためです。ただ通常はやはり2個移植までだと思いますので良好な胚がすくなくとも2個以上獲得されてから移植をするほうが良いと思います。

③高齢での2個移植のリスクとメリットについて教えてください。
これは年齢に関係なく、メリットとしては妊娠率が少しは向上すること、デメリットは多胎妊娠です。
④凍結胚の数に関する最適な基準を教えてください。
これも回答が難しいです。当然あればあるほど良いとしか言えません。
④採卵の回数を増やすことの妊娠成功率への影響について教えてください。
採卵の数を増やすことで良好胚が得られる可能性が向上することは間違いありませんが、自費での採卵であり、何回も繰り返すことは現実的ではありません。一つの目安として2個移植、ないしは2段階移植が可能となるように最低2個、可能なら同様の移植を2回行うために4個でしょうか?明確にはお答えできない質問です。