【Q&A】流産後の無月経、原因、対処法は?~福田雄介先生【医師監修】

愛実さん (26歳)

2024年に流産し、その後生理が不規則になりました(ですが、ちゃんと来てました)
2025年5月の生理を最後に来なくなりました。排卵の兆候とかもありましたが来ることはなく…
生理が来ないのが悩みです

福田ウイメンズクリニックの福田先生に聞いてみました。

【医師監修】福田ウイメンズクリニック 福田 雄介 先生
東邦大学医学部卒業、東邦大学医学部大学院修了。医学博士(東邦大学 平成22年)。米国ペンシルベニア大学生物学教室留学、東邦大学医学部産婦人科学教室講師などを経て福田ウイメンズクリニック副院長に就任。日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医・指導医。日本生殖医学会認定生殖医療専門医。日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。

●流産後、排卵の兆候があるのに生理が来ない原因について、先生の見解を伺えますか?

流産により子宮内膜の癒着が起こったり(アッシャーマン症候群)すると生理の量が減ったりがうまくこなかったりします。ただ、月経周期が不規則という点で考えるとホルモンバランスなどの乱れも考えられます。また、貧血でも月経は不順になりますし、ストレスでもなります。急激な体重の増減でもなります。たまたま原因が流産後に重なっているだけかもしれません。しっかりと診断し、必要があれば治療する必要があります。
●流産後の生理不順と不妊との関連について教えてください。

子宮内膜の癒着であれば着床障害の原因になるので不妊になりますホルモンバランスの乱れであると排卵の時期がはっきりしないとタイミングが取れなかったり、卵胞が発育しても排卵障害があったり、排卵後の黄体ホルモンが不足していたりすると不妊となります。また、生理不順は順調な時に比べてタイミングが合わせにくかったりと妊娠しにくい状態(不妊)になります。

 

●生理不順を改善し、今後定期的に生理を来させるための治療法について、先生でしたらどのような提案をされますか?

まずは原因が何であるかを見極める必要があります。原因に対して最適な治療法を提案します。また、原因が一つではない可能性もありますので男性側の検査(精液検査)も勧めます。

●愛美さん自身ができる生活習慣や食生活の改善方法についてアドバイスをお願いします。

規則正しい生活や、バランスの取れた食事などですが現状で何が問題なのか見る意味では今のままで診察を受けることを勧めます。

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。