みちさん(45歳)
今回初めての胚移植1回目でしたが、着床せずでした。シート法を前日にし、鍼灸も移植前後行いましたが駄目でした。
次回は、子宮内膜症、子宮鏡検査で問題が無いか検査です。 hCG0.5の段階で、やはり卵の質の問題ではないかと思います。
子宮内膜症や、子宮鏡検査をする意味が有るのか?子宮筋腫切除したので今更必要性を感じません。
年齢的にも、妊娠するのは46才10ヶ月以降にもなりますし大丈夫なのでしょうか?また、胚移植をして結果が出るのでしょうか?時間も金額(自費)も悩ましいです。
今からクリニックを探すのも困難な気もしますし、どこが良いのかは分かりません。頑張ってきた結果が欲しいだけなのかもしれません。現段階で今後どのように治療を進めていけば良いか、何かアドバイスが有れば宜しくお願い致します。
ウィメンズクリニックふじみ野の林先生にお聞きしました。
1983年、東京大学医学部卒業。埼玉医科大学総合医療 センター(川越市)などを経て、現職。「体外受精、顕微授精も高いクオリティで対応していますが、できる限り自然に近い不妊治療をご提供したいと考えています。 患者さんはそれぞれお悩みも違いますから、どんなこと でもまずご相談を。時にはご要望に沿えず、厳しいこと を申し上げるかもしれませんが、常に患者さんにとって ベストな治療法をご一緒に見出したいと思っています」。
45歳の方で、顕微授精の採卵歴が1回あり、採卵数5個、その後子宮筋腫切除後に、胚盤胞移植するも着床に至らずhCG0.5ということと理解しました。
以下、主治医の先生とはやや違った角度からやや辛口のコメントとなるかもしれませんことをお許しください。
体外受精(顕微授精も含む)治療では、染色体が正常である胚を、良い着床環境に移植することが成功のカギになります。年齢的には染色体正常な胚を得ることがやや難しくなってきていると思います。hCG0.5の段階で、やはり卵の質の問題ではないかと思っておられるとのことです。しかしhCGの絶対値は何ら関係ないということお伝えしておきます(やや高ければ、胚の質が少し高いということではありません)。
45歳という年齢で採卵し、少なくとも1つの染色体正常胚盤胞を得る確率は、成熟卵子30個で80%以上の確率となり、20個で50%の確率となります。正倍数性胚盤胞を1個移植した場合、ほぼ理想的な着床環境であるとすると(卵管水腫、慢性子宮内膜炎や内膜ポリープ、粘膜下筋腫や内膜に接する筋層内筋腫など解剖学的異常が無ければ)50~65%(年齢によらないとされるがやや低下してくる)生児獲得が期待できます。別の見方からすると45歳での胚盤胞の染色体正常率は10%前後と推定されます。したがって1個移植あたり生児獲得率は5〜6%と計算上なります。胚盤胞の形態評価(ランク)と染色体の状態とは一致しません。染色体が異常であるとどんな方法(漢方、鍼灸、シート法など)を使っても、生児獲得(染色体異常児を除いて)にはつながりません。
シート法は、染色体正常な胚を繰り返し移植しても着床に至らない反復着床障害の方に対する着床能向上を期する先進医療であると理解しています。染色体正常な胚を得るための工夫は現時点では存在しません。
文面から読み取らせていただくと子宮内膜症ではなく子宮内膜炎の検査のことでしょうか、子宮鏡検査については、担当医師から勧められているのであれば術後の内膜の状態のチェックの意図があると思いますので検査を受けてみてはいかがでしょうか。
繰り返しになりますが、シート法や鍼灸は健康な胚が原因不明に着床しない場合に有効なことがあるということと考えます。これらの方法やサプリメントは胚の染色体の状態には一切関係がありません。代替医療や補助医療をいろいろ行えば足し算的に(掛け算的に?)妊娠力がアップするわけではありません。これらをお受けになることは反対しませんが、医学上の大切な事実をまずはご理解いただいたうえで治療をお受けになることをお勧めします。
とにかく早くに採卵移植を再開することをお勧めします。胚盤胞が複数獲得できるなど条件があえば先進医療である着床前染色体異数性検査(PGT-A)も考慮されるとよいでしょう。